※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

友人が里帰り出産してるのとか見ると泣ける私の母はいつも里帰り出産す…

友人が里帰り出産してるのとか見ると泣ける

私の母はいつも
里帰り出産すればよかったって絶対言うから
里帰りすればいいのに。と言います。

ただ私の母は瞬間湯沸かし器です。
とんでもなくすぐキレます。
私のホルモンの変化もきっと関係なくキレてくると思うので、穏やかにいられないだろうと思って、里帰りしたくないんです。

母が里帰りを促すのは、
周りに娘と孫が帰ってきてると言いたいだけだと思います。
私の力になろうとはしないと思います。

これまで培ってきた関係が悪かったのでしょうね。
里帰り安心してできるような関係性でありたかった

コメント

ぽめみ

私も悩みましたが里帰り出産しませんでした!
2人目もしないです。

結構しない人多いと思いますよ!
私は実家出てから長くて実家にいてもソワソワしちゃうので、旦那といる方が楽だな〜と思って帰りませんでした!

母親との関係って難しいですよね、嫌なところがあってもだから嫌いになれるわけでもなく、、
私は学生の時より子供産まれてからの方が上手く行くようになりました。

お母様が気遣ってくれるようになるといいですよね…

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうありがとう。
    旦那様と2人での育児になったんでしょうか?
    どのように対策されましたか?
    旦那さんのことも大事にしたいけど、
    きっとストレスやホルモンで当たり散らしてしまいそうで関係が悪くなるのも怖くて、鬱にならないかも心配で…

    • 4時間前
  • ぽめみ

    ぽめみ

    旦那と2人です!
    うちは旦那が育休1年取ってるのでしっかりやってくれてはいます!
    最低でも1ヶ月は取ってもらうとだいぶ違うと思います!

    ホルモンバランスはもう退院直後に結構荒れてて、いきなり泣いたりとか全然ありました😓
    思ったのは、産む前に分担しっかり決めておくといいのかなあと!
    というか育休取ってくれるなら授乳以外しないからやってね!って言っておくといいと思います。
    1人目の時はちょっと家事やらなきゃいけなくて、なんで旦那が育休で産褥期の今やらなきゃいけないんだ!ってそれでムカついてきたりしたので…笑

    育休取れないとしても残業はしない、土日はワンオペでやってもらう、くらいの話をしておいた方がいいかなと…

    1ヶ月は自分の体がしんどいので、1ヶ月だけは頑張ってほしい&ホルモンバランスにより精神が弱るかもと、自分が冷静な時に伝えておくといいと思います!

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    参考になります。
    一応2週間休みとって1週間仕事行ってまた2週間休みを取ってを4.5回繰り返せるようなのですが、
    分担を決めておくというのはさっそくこれから話し合ってみようと思います。
    ありがとうございます

    • 3時間前
  • ぽめみ

    ぽめみ

    頑張ってください!
    長い目で見ても新生児期一緒に過ごして2人で子育てすることはプラスになってもマイナスになることはないです!
    しんどい時もありますが、楽しいの方がずっと多いです☺️
    お互い元気な赤ちゃん産まれますように!

    • 3時間前
空飛ぶダンボ

両親と仲いいですが里帰りしなかったです😳✨️

理由は出産した病院まで2分に住んでたので何かあったら病院へすぐ行けること。
私が何でも自分でやらないとダメな性格のため主人と乗り切りました。

夜ご飯は宅配弁当を平日とってました(^^)

おは

両親と仲良いですが里帰りしませんでした!
うちはマンションで実家が一軒家なので、マンションの方が産後階段の上り下りしなくて良くて楽そうなのと、里帰りすると自宅に戻ってからまたやりやすい方法とかを模索しないといけないのが面倒で…里帰りするとせっかくのルーティンが崩れそうだなと😅
元々手伝いに来る予定もありませんでしたが、緊急帝王切開になったこともあり手伝いに来てもらいました。
最近は家電も便利になったので、洗濯も乾燥までかけるし、掃除はルンバだし、食洗機あるしで特にやってもらうこともなく、予定より早く1週間で帰ってもらいました!
実母と言えどいたらいたで気遣うので旦那と2人の方が楽ですよ💡
赤ちゃん楽しみですね🧡