登校しぶりもひどい小1の子が4年目になる習い事のスイミングも渋るよう…
登校しぶりもひどい小1の子が
4年目になる習い事のスイミングも渋るようになりすでに3回お休みしてます(振替なし)
上手くなりたい
やめたくないというのに
送っていくとロッカー前から動かなくなり
眠い眠いと言って渋って
学校と全く同じ症状、表情も雰囲気もなります
他に理由を聞くと
進級テストが受からないかもしれないからと
そりゃいかなきゃ受かるわけないだろうがよ
と私も3回も続いていてイライラしてしまいました。
もう無駄金なのでやめさせたいのですが
発達障害(隠れASDかなと思ってます)だとしたら
もう少し様子見てあげるべきですかね?
病院の予約入れてます。でも再来月に初診です。
もう私もイライラしてしまって
落ち着いて受け入れてあげようと心がけているのに
だんだんともう限界で
怒鳴ってしまいます
1回どころではないので…
学校も毎日毎日こんな感じで教室まで送って行って
本人辞めたくないと言っているのならやめさせたら持ったないですか?
でもまた来週もどうせ渋って行かない(施設まではいく)のだろうと思ったらもう送るのも向こうで説得するのも私トラウマ並みにしんどいです
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
ママリ
休会制度あればいいのですが…ないですか?
小2.小3からはじめても全然取り戻せますよ
うちの子たちもスイミングそれぞれ嫌がってましたが、どちらも友達の存在で行けるようになりました
そのタイミングがくるまでは、お休みでいいかもしれません
うちも10歳娘が今不登校状態で来月精神科初診予定です。
学校に行きたい気持ちはあるのに朝になると行きたくないと。
運動会も、遠足も行きたいと言ってたのに当日朝になると唸り声をあげて苦しそうに泣き出し行けなくなります。
適応障害の症状ではないかと思ってます。
行きたいのに行けないって、あると思います。専門家にアドバイス聞くまではお休みでいいかなって思ってます。
コメント