宿題を言っても言わなくてもやらない子供にはどうしたらいいですか。言…
宿題を言っても言わなくてもやらない子供にはどうしたらいいですか。
言い過ぎが原因かと思い、あえて言わないようにしました。
そうしたら月曜の朝までやりません。
朝になり、遅刻ギリギリでなんとか終わらせたという経緯があります。
やらなければいけないことはわかっていますが、もう少し余裕をもってやると言うことが分からないのでしょうか。
週末は家族で出かけたい用事もありますが宿題を終わりにしなければ行けないよと伝えてもやらないので、結局出かける時間になってしまいます。
それでは大人が楽しみにしている用事まで、宿題のせいでできなくなってしまいます。
ここまで出来ない子はそうそういないと思いますが、対処法はありますか。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
当たり前ですが宿題しないならゲームやYouTubeはできない。そしてあえて宿題しろとは言いません!
先生に怒られればいいと思います👍🏻
はじめてのママリ🔰
何年生かわかりませんが、宿題やらずにそのまま学校行かせます😂
月曜の朝やると行ってやって遅刻してもそれもそれで経験だし、じゃぁ次からどうする?と聞きます。
初めてのママリ🔰
宿題しないならしないまま学校に行かせていいと思います。そうすれば先生に注意されたり、友達にもバレて恥ずかしい思いをしてする気になるかもしれません🥹
はじめてのママリ🔰
うちも前は全然やらなくて、連絡帳に、、どうしても子供ができないと言って出来ませんでした。申し訳ありません。と書いたことが何回かあります。
最近も嫌いな漢字練習はやらないで行ったりしました。
前よりは、楽しみの前に先に終わらせるようになりましたが、、
あまりやらないことに対してイライラして怒る方が子供には良くなかったです。
シングルマザーなのでパパが良いとかママいらないとか言われて、、
なのでしつこく言うのはやめて、子自身が学校行ってから困るって自覚しないと多分無理だろうなと諦めてしまいました。
一応、ゲーム大好きだから、先に終わったら一緒に少しゲームしてあげるとか言うと違いました。
ちなみに今は小3です。
参考にならなくて申し訳ないのですが、、私みたいな子供任せな親もいます😢
はじめてのママリ🔰
宿題を終わりにしないといけないよと伝えても
結果宿題終わってなくても出かけてるのなら
大人が口だけだって学習してるので
行けないなら本当に行かないしかないです💦
あとは遅刻したり忘れて叱られたりすればちゃんとやると思います!
にこまる
皆さんおっしやってますが、宿題をやってから、ゲームなり好きな事をさせるですよね。家族の予定も、置いていくのは今色々と言われるので、楽しみにしていた予定をなしにするのもありだと思います。時間になってもやってない場合、やってないから行かないよ?と、言って様子を見ても良いかと。もし時間になってやれたら、遅くなったけど行こうかと連れて行ってあげれば良いと思います。でも、帰る時間は予定通りにして、早くやれば良かったと思わせれれば良いのですが……それでやらないなら、ほっとく。今は怒るんじゃなく構わない育児だそうですね。昔と違ってビックリ😅
わたしも、やらないで学校で怒られるのもありなのかな?と思いました。
先生にお母さんも何か言われるかもですが、やってなくて恥ずかしい事だと、本人が思ってくれればやる気が出るかも?後は、やってるとは思いますが、出来たら褒めてあげるのも忘れずに🥹
コメント