はじめてのママリ🔰
お辛いと思いますが、結構バタバタとやらなければいけないことが続きます。
出産後に病院から死産証明を出してもらって、それを役所に出す形になります。
役所で受理されたらそれを持って火葬場を予約しに行く流れです。
名前は決めなくても大丈夫ですが
うちはお寺さんに戒名を付けていただけることになったので名前は生まれてすぐに決めました。
ままり
死亡届を出さないと
赤ちゃんと一緒に帰れません😢
私は名前決めました!
男の子でも女の子でも大丈夫な
名前にしましたよ😌
あとは産まれた日に
意味である名前にしました。
はじめてのママリ🔰
体調大丈夫でしょうか?
お辛い中大変だとは思いますが、死産届を出す必要があります。
戸籍に載らないので名前は必ず必要なものではありません。
恐らく病院からも流れなどの説明があるかと思いますが、病院で死産届や証明書が発行されます。
それを区役所に持って行って火葬許可証をもらい、近隣の斎場に火葬予約を取る流れになります。
(火葬の際斎場で、お子様の名前がもしあればプレートにお書きしますと言われるかもしれないです。私も名前は決めていなかったのでずっと呼んでいた胎児ネームをプレートに書いていただきました。)
私も2年前に20週で死産したのですが、前の記憶の為少し流れに誤りがあればすみません…
病院側が流れなど把握していないことはないので、1度確認された方がよいかもしれません。
どうがご自愛ください。
コメント