メリーさんのひつじについて教えてください😭最初の音符ってラじゃないん…
すみません、小学三年生リコーダー
メリーさんのひつじ
について教えてください😭
最初の音符ってラ
じゃないんでしょうか?
ミで合ってますか?😭
- トマト
コメント
ママリ
楽譜はラですね😥
だけどミで弾くような指示なのでしょうか💦
ママリ
五線譜的には最初の音は「ラ」です。
なのですが、五線譜の通りに演奏しようとすると、「シ♭」を吹かなくてはいけなくなります(リコーダーでそれは超大変)。
それを避けるために転調したのが、「ミーレドーレーミーミーミー」の方なのです。
なので、カタカナの方で吹いたらOKです!
※ ♭がついている音を「ファ」とみなすと、♭を使わない調に転調できる、とどこかで習った気がします☺️
-
トマト
えー!!!!!
- 11時間前
-
トマト
そうなんですか?!!!!!
ありがとうございますありがとうございます😭😭😭
息子が何にも聞いてきてなくて、、、
私もわからず😭- 11時間前
-
ママリ
あ、わかったかもです!
下記に訂正させてください!
①私はメリーさんのひつじといえば「ミーレドーレー」の音階で覚えてるし、ググってもそっちが出てくるので、カタカナの方が普通の吹き方
②でも、「ミーレドーレー」に合わせてハモろうとすると(楽譜の下の段はハモリだと思います)、ドの下のシの音が必要になる
③ソプラノリーダーはドより低い音は出せない
④この五線譜はソプラノリコーダーで合奏できるように転調したもの
というのが、この楽譜の説明になると思います!
お子さんがどちらで吹くべきかについては、まだソプラノリコーダー始まったばかりでしょうしカタカナなんじゃないかと思います!(流石に3年生に五線譜見て吹けとは言わないですよね😂)- 10時間前
-
トマト
ありがとうございますありがとうございます😭!!!すごいです!!!
転調というものを初めて知りました!!
そんなふうにやってるんですね😭
私の子供の頃もこうだったのかな、、、
全く覚えてないです😭
今度テストがあって土日で練習しなきゃいけなくて、間違え覚えさせたら可哀想だし、テストも合格できないから
本当に困ってました😭
本当に本当にありがとうございました😭!!!- 10時間前
♡
いやー😭
これはかなり訳わからないですね💦
単純に間違いなのか、楽譜上はラだけどミで吹くのか…
-
トマト
ありがとうございますー😭😭😭
本当にすみません😭!!!- 11時間前
ふたりめ
音楽に親しんでいるものです。
移動ドと、固定ドという考え方があって、楽譜の通りラと吹くのは固定ドの考え方です。
楽譜は、ファソラシ♭ドレミファのヘ長調ですが、この基準のファの音を♯や♭のないドから始まるドレミファソラシド(ハ長調)に読み換えるのが移動ドといいます。ヘ長調のラは、3つ目の音です(1ファ、2ソ、3ラ)。なので、移動ドの考え方でハ長調に直すと3つ目の音がミ(1ド、2レ、3ミ)になるので、最初の音がミとなります。
♯や♭をなくした方が歌いやすいため移動ドを使うことは度々あります。
トマト
すみませんありがとうございます😭
もうわからなすぎて😭😭😭