つかみ食べについて悩んでます1歳になりましたがいまだにつかみ食べ一切…
つかみ食べについて悩んでます
1歳になりましたがいまだにつかみ食べ一切しません
そもそも食べ物を掴もうとする動作をしないです
お皿にちぎったパンやおやきを置いたり
手から手に移そうとしたりすると嫌がり
ご飯をくれない事に泣き喚きます
スプーンフォーク食べが早いんじゃない?と言われ
試したものの変わらず、こちらもスプーンフォークに
興味がないのか奪ってきたりなどもしないです
食べ終わったお皿に残った汁を触ったり
ヨーグルトの中に指突っ込んでみるをするくらい
最近はコップ飲みもまだ練習中ではありますが
自分で持ってくれなくなり
こちらも持たせようとすると嫌がって泣きます
おこめぼーやおせんべいなども持ってくれません
おもちゃなどを触ったり持って遊んだりはしてますが
口にそのまま運ぶこともあまりしないです
おもちゃはポイポイ投げるのに食べ物は全くせず
ほんとに何故と悩んで悩んでしょうがないです
4月から保育園に通う予定なので心配です
その子によるからいつか掴んでくれるよって
何回もアドバイスもらったことありますが
ここまで掴んでくれないのは成長の問題?とも
思ってしまいます…
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
長男はつかみ食べしません(させません)でしたし、スプーンフォークができるようになった一歳半くらいまでは淡々と親が食べさせてましたよ。
今思うに、綺麗好きで、本人が「できるかも」と思うまで絶対やらない性格なので、そんな感じだったのかな〜と思います。
さちこん
下の子は1歳2ヶ月で掴み食べするようになりました。ハイハインとかシリアル等手にくっつかないものだけですが。
同じくおもちゃもずっと口には持っていかず、このまま掴み食べしないんじゃないかなと思っていましたが、保育園で小さく切った人参をツンツンと触りだしてからちょっとずつですが食べ物を触りだし、掴み食べするようになりました。
ハイハインも大きいままだと前歯で噛みちぎるっていうのが好きじゃないのか食べないので、今でも一口大に割ったやつをお皿において掴み食べさせてます。
手がくっつくのが嫌なのか、ご飯等は未だにしません😣
-
ママリ
触った感触の好き嫌いもあるって言いますよね💦
うちの子は米粒を触って手にそのままくっついてるとずっと気になってネチョネチョして気になるけどそれ以上はしないという感じなので、そこから掴んでくれたらと思って早数ヶ月です🙃
もう少し気長に本人の様子を見ていこうかなって思います💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちも1歳1ヶ月くらいまでお菓子ですらつかみ食べしませんでした。
心配なお気持ちよくわかります。
私が汚されるのが嫌でなかなかやらせてこなかったのがまずかったのかも、、と不安になりました。なので食事は基本食べさせていました。
うちの子も食べものを持ちたがら無かったのですが、おやつのたびに持たせ、あーんと私が食べるマネをすると、お菓子をつかんで私に食べさせてくるようになり、私が食べると喜ぶようなりました笑
しばらくそんな日々が続き、ある日お菓子をつかみ食べできるようになりました。
その後保育園に1歳1ヶ月で入ると、お友達の影響かスプーンフォークを持ちたがるようになり、今では補助しながら少しずつ自分で食べるようになりました。
保育園、来年4月の1歳児クラスでも月齢によってはまだ1歳になりたての子だっていますし、先生がその子に合わせて対応してくれると思うのでそこまで心配しなくても大丈夫かなと思います。
-
ママリ
可愛いエピソードでなんかほっこりしました😊
おやつも自分で持たなくて、手から渡そうとすると犬食いになるので掴んで食べさせてくれるは道のりが遠いかも知れないです💦
他の子がやってる姿見てやってみたいって思ってくれるようになると色々動きが入ってくるかもしれないですね!
その時には1歳半になるので家で練習させてって言われるようになったりアドバイスというよりやってね!って言われてしまうのかと心配でしたが確かに1歳なりたての子もいますもんね💦
焦りすぎも良くないですね😂- 26分前
ママリ
本人の性格もあるって言われますがその通りだったんですね、正直今の性格がそんなにわからないのでもしかしたら綺麗好きで本人ができそうって思うまでやらない性格かもしれないって思いました😅もう少し気長に待ってみようかなと思います💦