※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2のお子様いる方、算数のテストについて聞きたいです。例えば、水のか…

小2のお子様いる方、
算数のテストについて聞きたいです。

例えば、水のかさを習ったとします。
水のかさの中で、1日目リットル習います
2日目ミリリットル習うとします。
3日目デジリットル習ってすぐその場でテストをやるってことはありますか?

いつも子供に、今日はここ習った?と聞いても
そこはまだ習っていないと言う場合が多くて、そうなんだーとのんびりしていたら、
翌日いきなりテストってパターンがあります。

子供が話聞いてなく、習ったのに習ってないと言ってる可能性が高いのですが、
小学校ではすぐテストってこともありえるのか?
大体家で一日復習してからテストみたいな流れになっているのか知りたいです。

コメント

こらそん

息子が2年生ですが、
習ってすぐテストはやらないと思います❗️
宿題で何枚か同じようなプリントをやってからテストってことが多いです😃

子供さんのノート見てみたら、今日授業で
どんなことをやったのかわかると思いますよ❗️

空色のーと

習ってすぐではないと思いますよ😊
単元が終わって宿題などでしっかり復習できてからってイメージです!

はじめてのママリ🔰

担任によりますよー!

一年生と時はよくありました😔