※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

子どもと向き合う時間がほしいけど、正社員を手放す勇気が出ません。客…

子どもと向き合う時間がほしいけど、
正社員を手放す勇気が出ません。
客観的な意見を聞かせてください。
今は育休中で来年復帰予定です。

今の会社のメリット
有休年40日
看護休暇年10日
小学3年生まで時短可能
ボーナス年4.8ヶ月分
退職金あり
保険関係が会社の団体扱いで安い

デメリット
土日祝仕事
フルタイムにすると保育園送迎に間に合わない為時短必須
通常の始業時間が8時半から17時45分
保育園が18時まで
会社から保育園まで20分のためギリギリ間に合わない、、、
保育園は家から3分、転園予定はありません。


主人も同じ会社で、残業かなりあるので
毎日帰りは21時以降です。夫婦共に土日祝仕事です
土日休みの仕事に転職したい気持ちはありますが、
田舎なので大手企業も少なく、
有休や時短など福利厚生がしっかり整っている企業も
あまり多くはありません。わたしにスキルもありません。

転職しますか?
今の会社にしがみつきますか?

コメント

ママリ

こればかりは、人それぞれだと思うので、、、あくまで、私の意見になりますが😭🙏

私だったら、転職考えます🥺

土日祝、子どもと一緒に過ごせる時間は数年しかないので、、、😭
私自身が、小さい時父も母も土日祝仕事でいなくて、かなり寂しい思いをしたのもあり🥹

転職も簡単な事ではないので、何が正解か、難しいですよね💦
私も、仕事どうしようか、今悩んでます🥲

  • ままり

    ままり


    そうですよね、子どもと過ごせる時間は限られていますよね😢
    実際経験されたんですね、、、そのときはだれが面倒をみていましたか?祖父母でしょうか?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

土日祝の仕事の時は子守りしてくれる人がいるということですよね。
その人は快く引き受けてくれてますか?
誰かの助けがないと家庭が回らない場合、その人の助けがなくなれば即詰みます。
それがリスクだと思います。
病気や入院、他の用事ができた、毎週子供2人の面倒は大変だから減らしてほしい、など…

私は昔、シフト制の販売職だったんですが、妊娠を機に退職しました。
土日祝もシフトはあるし大型連休も関係ないしリフレッシュ休暇などもなかったので無理だと思いました。
私の両親は助けに来れないし、夫の兄弟夫婦は正社員共働きなので義両親はそちらの子供を預かる機会も多いし、私たちは夫婦だけでやりくりできる形にしようと思ったのも理由です。

退職を会社に伝えたあとに上司から聞いた話では、やはり平日のみの勤務が不可なのがネックでお子さんが小学校に上がるタイミングで退職した人もいたそうです。
至れり尽くせりの保育園から日祝学童休みの小学校に変わるとシフトの制限もあるし、諦めて退職することになったそうです。
他メーカーの方でお子さんが小学校に上がってもバリバリのシフト制で働いてた方は、「親がすごく助けてくれるからできたことだよ」とおっしゃってましたね…
ましてや夫婦揃って子供と休みが合わないのであれば、育児の半分を周囲にお任せする感じになるのかなと思いました。

  • ままり

    ままり


    保育園が土日祝も預かり可能なので土日祝は保育園になります。
    わたしの両親は絶縁、
    義両親とは関係良好で、何かあったら助けるからねと声をかけていただいてますが、
    2人ともフルタイムで働いており土曜日も仕事、たまに日曜日も仕事しています。
    上の子が小学生になる頃には恐らく義父は定年退職していますが、
    2人の子守りをしてもらうのも申し訳ないので
    わたしたち夫婦のどちらかが転職しないといけないと
    この投稿をして再認識しました。
    ただ主人は正社員は手放してほしくないようで、パートや派遣の選択肢はなさそうです。

    • 2時間前