※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2ヶ月です。今お義母さんがサポートに来てくれています。(私から頼…

産後2ヶ月です。今お義母さんがサポートに来てくれています。(私から頼んだわけではなく夫発案です)

家事は殆どしてもらってますし、私がご飯を食べる間子供を見てもらっていたりして大変ありがたいのですが、慣れない他人との共同生活がしんどいです。常に気を遣います。

今1週間たったところですが、あと4週間あります。。どうしたら良いでしょうか。

コメント

ママリ

めちゃくちゃしんどいと思います😭💦
私も上の子の時に1週間くらい義母にお世話になった事ありますが、産後のメンタルもあり感謝する部分もありましたが、大概イライラしていました😅
水回り使いたい時に義母が使用していたり、ミルク作ろうとしたら「私が作ろうか?」「いやいや大丈夫ですー!」のやりとりで時間ロスするのも疲れました🫩💦
旦那さんにそのままの気持ちを伝えて、旦那さんから義母さんに言ってもらえないですか😭?
ストレス溜めない為にも早めに帰ってもらった方が良いと思います😌
今、新生児と小一をワンオペで見てますが、自分のペースの方が気が楽に育児できますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    たしかにそうですね!まずは夫とちゃんと話してみたいと思います。🥺

    • 2時間前
ままり

めっちゃ分かります‥

うちも旦那が(自分が家事育児するの面倒くさいから)
義母に来てもらえと言って勝手に連絡して来させて、リビング占領されるので私はずーっと寝室に追いやられてめちゃくちゃイライラしました‥。

とりあえず、お義母さんには3食ごはん作って持ってきてもらい、洗濯して掃除機かけてもらったら帰ってもらう、にシフトしてみてはどうでしょうか💦

食器洗いや洗濯は旦那さんにやってもらいたいところですが‥
旦那に家事やらせたらうちはすごく揉めて離婚寸前になり、子どものメンタル不安定になったのでそのあたり難しいところです‥

  • ままり

    ままり

    お義母さんも息子に言われたとおりやってあげてるだけなので、やってほしいことだけやってもらってさっさと帰ってもらっても何とも思わないですし、
    今後の嫁姑関係も良いままで
    旦那さんも満足→家庭円満→お子さん幸せ になると思います☺️✨

    しんどいときは我慢禁物、都合よく利用させてもらうのが、のちのち全員にとって良いです☺️✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!!

    うちも夫が家事するの面倒くさいからお義母さんに連絡したパターンです。
    夫にしてもらおうとすると機嫌が悪くなるので難しいです、、、😭

    お義母さんのおうちからうちまでは飛行機移動の距離なので、頻繁に来てもらったり帰ってもらったり、は難しいのですが、ちょっと相談してみたいと思います。😭

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    同じタイプのご主人でしたか😅

    経験上、旦那に相談しても「じゃあどうしろって言うんだよ?俺は仕事だからできないからな!!」なので、相談しても無駄でした💦

    決定事項を伝えるほうが手っ取り早いです🥹


    例えば

    「お義母さんがお世話してくれるのはありがたいが、ただでさえ産後のしんどい体に気を遣っての同居生活はきついので帰ってもらいます。

    あなたはお義母さんに気を使わなくて良いと言いますが、実母でも同居は疲れます。

    あなたが家事育児できないとのことなので、産後ケア施設を利用します。
    月額50万円です。

    支払い拒否の場合は
    あなたが洗濯 食器洗い 掃除 大人の食事の準備 してください。
    私は新生児育児します。」

    など。



    その時は100万払うのがもったいないも思ってワンオペで頑張りましたが、産後の体でワンオペは厳しく5ヶ月目で倒れました。
    その後はチリツモで徐々に夫婦仲が悪化し、3歳ころから数年間 旦那とは口も聞かなくなり離婚寸前。
    すると家庭内不穏を察知した子供が不安症になり、小学生になっても登校できず大変です😭


    長い目でみたら、あのとき100万払って産後ケア受けてたらこんなことにならなかった‥安いもんだった‥と思っています🥺

    • 1時間前