※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

地方に引っ越して、皆さん当たり前のようにお子さん2人以上いる方ばかり…

地方に引っ越して、皆さん当たり前のようにお子さん2人以上いる方ばかりでビックリしています!
3人や、先日お話ししている方で4人いる方もいてかなり驚いた反応をしてしまいました。

我が家はまた赤ちゃん欲しいけど、夫の一馬力だし単身赴任で完全にワンオペのため、諦めました。
でも本当は欲しいです。
皆さんなんでそんな3人4人を決断できるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

子供3人以上が普通な地域に住んでます。
うちの地域の場合ですが、夫婦どちらかの実家が近くにあり育児面・金銭面どちらかもしくはどちらも頼れる環境である事が1番大きな要因だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家が近いと全く子育ての環境が変わってきますよね!お金もかなり浮きますしね。
    コメントありがとうございます!

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

所得最下位の沖縄が、出生率は全国一ですからね。
3人4人当たり前、という周りの環境は大きいと思います。

はじめてのママリ🔰

地方住みの我が家は子供2人ですが、保育園時代は3人、4人が当たり前でしたが、小学校上がると、ひとりっ子のご家庭も多いですよ☺️

はじめてのママリ🔰

それが当たり前な地域もありますよね😄2.3.4人周りがいるからみたいな。私の地元地域も普通に3.4人いるし、私も3人姉妹です。周りからの圧もあるみたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も地元に帰ると祖父母に3人目は?と言われますが、昔とは物価違うからね😅と言ってます😂

    • 43分前
はじめてのママリ🔰

旦那の実家が田舎ですが(私は生まれも育ちも都内です)、田舎だと高卒が普通だし、大学費用まで考えている人が少ない(教育費必要ない)みたいです。公立まで高校、高卒で就職ってパターンですかね。