
子なしの方(子どもを考えてない)と子がいる方は、分かり合えない事の方が多いのでしょうか?
子なしの方(子どもを考えてない)と子がいる方は、
分かり合えない事の方が多いのでしょうか?
- ママリ

22歳プレママ
独身時代の私と今の私が両方いるとして、2人が分かり合える気がしないので無理だと思ってます😿

S
そういう考えもあるよねーと認めることはできると思いますが、
同じ考えをもつのは難しいかなと思います😅
-
S
すみません、子なしの方の子どもを考えてないないというのを「子どもは要らないと考えてる」と解釈してました💦
若くてまだちゃんと考えてないだけとかそういうことなら、子どもがいる生活を完全に想像するのは難しいかもですが、分かり合えないことはないと思います!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
分かり合えないに1票です…
先に言いますが、決して不妊治療をしている方を批判しているわけではありません。
私は20歳で1人目、姉は今33歳でこの2年不妊治療をしています。
私の子ども達はたしかに姉にもお世話になりました。でも20歳から必死で育てたのは私。
なのに姉は、私が育てたようなもの。子ども達の事は自分が1番分かってる。あんたが育ててたら子ども達はおかしくなる。あんたは何も分かってない。
等々言われたり私の人格否定もされ、私から距離を取りました。
それでも子どもの携帯に毎日のように連絡してきたり…
不妊治療を始めてからさらに酷くなりました。
養子縁組等色々な親子の形はありますが、やはり親にならないとわからない事が山ほどあるので価値観が一変しますし、分かり合えませんね。

はじめてのママリ🔰
周りの独身or子無し友人たちはものすごく寄り添ってくれて子供とも遊んでくれるのでそんなこともない、人によるのかなって思います。

ままくらげ
お互いの生活を想像するしかできないので、配慮が至らない点もあるかもしれませんが、歩み寄る事はできると思いますよ☺️
子持ち側は元は子なしだったわけですから、その時の気持ちは覚えてるはずですし。
現に私が今交流を続けてるのは独身の友人です。

ママリ
子どもを考えていない人と子持ちが分かり合えるかどうかってことですよね?
分かり合えるのではないでしょうか…🤔💭
同じ考え方を持って話すとかはそりゃできないと思いますけど、子どもを考えていない人はその人の理由や今後の人生など考えた上でそう考えているのだろうし別に否定することは無いですよね…🤔💭
逆もまた然りです。
友人に子どもは欲しくないと小学校の時から話している子がいますが、普通に仲良しですよ🙆♀️
まぁもちろん前よりも遊ぶ頻度は一段と減って一年に1.2回会えたらいいねみたいな感じですがお互いなんでも話せると思ってますし、心の友だと思ってます。
その子は子どもが苦手・出産のことを考えると怖い・自分が育てられる気がしないから子どもは要らないそうですが、息子の事は可愛がってくれてます☺️
まぁ多分小学校上がるくらいになったら息子混じえてはあまり遊ばなくなるかなと思いますが(その歳の子が好きでないようなので笑)
多分ほかの人が話されているように、不妊治療をされてる方とかだと話は変わるなぁと思いますがね💦

はじめてのママリ🔰
職場では分かり合えないなと思うことが多いです🥲
妊娠中や産後の生活、子育てについて自分も独身の時分からなかったので仕方ないとは思いますが…

はじめてのママリ🔰
分かり合えないことが多い(どちらかの立場は想像でしか判断できない)と思いますが、分かり合う必要はないと思ってます。理解しようとすることは大切かなと🙌🏻

はじめてのママリ🔰
独身時代は、長らく子なしでいいと考えて過ごしていたのですが、夫との結婚を機に心が変わって妊活をして子供を授かったものです。
分かり合えると思います。子なし側は、子持ちの人にたいしてそこまでキツくないですし寛容です。自分は持たないけど持ちたい人はわかるよ、どうぞ、かわいいね。という気持ちでした。周りの友人もみんなそんな感じです。
ただ分かり合えないケースもあります。それはだいたい子持ち側が子供の話題ばかりになるパターンです。
子なしと子ありでも、子供の有無が関係ない話題(テレビの話、映画の話、学生時代の思い出、美味しいお店、作った料理など)はできるはずなのに、なぜか子ありだと子どもの話題だけになる人がいます。
子なしの人は年がら年中、子ども嫌いの話をしているわけではありませんが、子ありの人は割と年がら年中子どもの話題でいっぱいになりがちです。
そこで相手の目線に立って話題選びができる人は分かり合えると思います。
自分が子供を授かったあとも、子どもの話題ばかりになる友人と、それ以外の楽しかった話もバランスよくシェアできる人にすごく分かれると感じます。
コメント