※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

なんで成長期の子供の補食は学校で認められてない?やらない?のでしょう…

なんで成長期の子供の補食は学校で認められてない?やらない?のでしょうか?
10時とか、14時くらいのです。

コメント

はじめてのママリ🔰

朝昼しっかり食べてれば大丈夫だからじゃないですかね?

✩sea✩

補食とは、1日3回の食事では補えない分の栄養を摂る、という事だと思うので、小学生や中学生は1日3回の食事で、必要な栄養素を摂れる、と考えるからではないですかね。
いわゆる、朝食や夕食も、しっかり栄養バランスを考えて、保護者が作って食べさせるのが大前提、という事だと思います。

ママリ

小学生ですか?中学生ですか?

小さい子は一度にたくさん食べられないので補食があると思うんですが、
ある程度大きくなると一食でしっかり量を食べられるようになるからじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

学習要領に従って時間割がガチガチに決められてるので、単純におやつの時間を取れないのがまずあると思います。
また、小中学生になれば放課後自分で何か買って食べたりもできますし、そもそも幼児みたいに給食を拒否して食べない子とかもほぼいないので、学校ではわざわざやりませんよってことかなと思います。

はじめてのママリ🔰

捕食の意味を知ればわかるとおまいます

ママリ


みなさん、ご回答ありがとうございます💦💦
すみません、無意識に補食と書いてましたね💦
間食のことを聞きたかったですが🤣🤣

6年生の子が朝も夜もしっかり食べさせてるんですが…給食が足りない足りないって言ってて💦
小学校は3時や4時には帰ってくるのでおやつ食べられますが、中学になるとこのまま部活ですよね😭