※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

みなさんが方言と知らずに使ってた方言ってありますか?田舎出身で都会に…

みなさんが方言と知らずに使ってた方言ってありますか?
田舎出身で都会に住んでまあまあ経ちますが、未だに方言や田舎言葉と知らずに使ってる言葉が時々あるようで、のちに都会では悪い意味で使われていることを知ってヒヤッとすることがあります。。
参考にみなさんの方言教えて欲しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

◯◯やけん、こうしましょう!☺️
みたいな
〜やけん
は方言可愛いと言われて気付きました🤣💦


あとはもう口癖ですが
そいぎよろしくお願いします!
とか
何か選択する時に
これがよかかなぁ‥☺️
とか‥

仲良くなると方便出てきます🤣💦

はじめてのママリ

「ずんだれる」ですかね。
標準語は「ずり落ちる」ですね。
大して変わらないし、ズボンにしか使わないだろ!って動詞なのに、東京の人に「なんて?」って聞き直されました笑
悪い意味で使われる…?気になりますね。

マママリ

福島です🙋‍♀️
意味:そうだよね〜、同意→だから〜
:温泉玉子→ラジウム(またはラジウム玉子)
  :(青たんの色)ぶんず色→青紫色
あたりは専門学生の時他の地方出身の子達に指摘されました💧
そうだよね〜、わかる〜って意味でだから〜ってのが、だから何?って意味に聞こえるって衝撃でした💦

はじめてのママリ🔰

大阪出身です。
東京では通じないんだ…と思ったのは
・いける?→大丈夫?
・なおす→仕舞う、片付ける
・ほかす→捨てる
ですね。

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

埼玉でーす!
「けっぽる」ですかね。意味的には、足を蹴るとか石ころを蹴るという時に使うので
「ゴミ箱けっぽったらだめ!」
みたいな使い方ですかね。
たまーに出ます(笑

むむり

かたがる→傾く
ズッパ→靴のかかとを踏んで履いた状態
おいでる→いらっしゃる

が方言だとはしばらく知りませんでした。石川県です。

こちょ

えらい→しんどい
つんどる→混んでいる
ごみをほる→ごみを捨てる
など…。

「〜やに」は、男の子たちには可愛いねって言われてました。