

みにとまと
一昔前と言うか、聞き馴染みがあって定番なお名前だと思います💡

はじめてのママリ🔰
祖母が 子 付いてます
付いてる人が多い時代の子供なので、子は昔の名前だなって思ってます!

22歳プレママ
子がつく名前可愛いな〜と思ってます︎🤍

emu
ちょっと昔の名前だなあとは思いますが
けいこ とか可愛いなあと思います

はじめてのママリ🔰
名前によっては時代を感じること(と言っても同世代くらいかな?って一生しかないです)はありますが、子供たちの周りで子がつく名前のお子さん、おしゃれで可愛いなーと思う子いっぱいいます!💗

きらきら
皇室は子という字を使いますよね、元々は上流階級の名前として使われていたので、品のあるイメージです😌

はじめてのママリ🔰
アラフォーですがちょうど子がつく名前が少なくなった世代で、子どもの頃はめちゃくちゃ嫌でした😂
今となっては別に気にしてませんが。
名前によってはやっぱり少し古いイメージはあります。

はじめてのママリ
だいぶ昔なイメージです。39ですが同級生でも少ないです!

はじめてのママリ🔰
昔からある名前ってだけで古い名前だとは思わないです😌
最近の子にもななこちゃんとかひなこちゃんとか、3文字の名前の女の子多いです!
古いイメージという人の方が一昔前の時代に生きてるおじちゃんおばちゃん世代なのかなとすら思います😂

@u🌻目指せマイナス10㌔
私自身38歳ですが、あまり「子」がついた名前はいない世代だと思います。
もう少し上、45歳前後の方のイメージです。
一昔前、と言うのは語弊がありますが少し年齢が上の方…というイメージです。
貴子、周子、郁子、直子、江里子、皆さん45歳前後です。

はじめてのママリ
さくらことかめちゃかわいいですけどね!
ただ、
キラキラネーム←→シワシワネーム
の表があるとしたら、シワシワネームよりなのかな?と思います。
キラキラ←ーーーーー◯ーー→シワシワ
私の感覚では、〇のあたりかなぁ。

はじめてのママリ🔰
私の名前にも子がつきます!
アラフォーですが、周りに子がつく子たくさんいましたよ😀
世代的に多かったと思います🤔
最近は少ないですが、たまに◯◯子ちゃんいますよ!
その会社の人は失礼な人ですね。
3文字の子は嫌とか、昔の名前だったら何なんでしょう?
あなたに迷惑かけてますか?って思います💦
私ならフェードアウトします😅

はじめてのママリ🔰
40代以上の名前という
印象はありますよね😌
今の小中学生には
ほぼいなくなっているので
一昔前といえば
そうかもしれません💡

ママリ
一昔っていつを指すのかにもよりますが、自分(37歳)より前の世代(今40~50代くらい)に多い印象です💡

はじめてのママリ🔰
私は20代ですが3文字で子つきます笑
一昔前の名前だと思いますし、この世代では珍しいね〜と言われてきましたし、自分も自分の名前好きじゃないです😂

はじめてのママリ🔰
20代半ばですが同級生で結構いましたよ!
ようこ、ともこ、ももこ、さくらこ…
幼稚園の先生も同年代で◯◯子が2人いました!

はじめてのママリ🔰
子だから昔の名前って印象はないです🤔
美とか香も親世代にめちゃめちゃ多いですが、昔の名前だ〜なんて思わないです🤣
少数派かと🙂↕️

はじめてのママリ🔰
子の前にくる字によるかなと思います。
最近の子供が◯◯子なら逆に珍しくてオシャレだなと思います!
ひなこ、ゆいこなど

はじめてのママリ🔰
昔とは思わないです💡
今は変わったお名前も人気なのであまり使われなくなったのはありますが、ひなこちゃん、まいこちゃんなど子どもの世代に居て可愛いなと思います💡

はじめてのママリ🔰
30歳、子が付く名前です🙋♀️
私の周りは子がつく名前が多かったので、あまり気にしたことなかったです☺️
先輩や後輩にも一定数いました。
3個下くらいから、子ではなく湖や恋で「こ」と読む名前を見かけます。
自分の名前も好きですし、親友も子が付くので気に入ってます💓
親から「子には“一から了まで(最後まで)”という願いが込められてる」と聞いて、
自分の名前に誇りがあります😉💓

(๑•ω•๑)✧
40〜50代に多かったのでその印象が強い人は古いと感じるのかもですね🤔
でも今は一周回って子がつく名前可愛いなってなってる気はしますよ☺️
和子、繁子、みたいなのは一昔前だなって思いますが、3文字でもひなこ、めいこ、ななこ、など一昔前感ない名前もあるので、子だけで一昔前とは思わないです(:3_ヽ)_
コメント