
男の人?旦那?っていつまで自分がしたいかどうかで物事を判断するんでし…
男の人?旦那?って
いつまで自分がしたいかどうかで
物事を判断するんでしょうか。
週末私の実家に帰るけどどうする?って聞いた時も
悩んで口から出た言葉は
「即答できないってことは、大して行きたいくないのかな…」
みたいな返答で、「は?」って感じでした。
「行きたくない」に対してではなく
「〇〇たい」という判断基準に「は?」です。
私は行くかどうかを聞いているのであって
行きたいかどうかは聞いていません。
そもそも嫁の実家に行くかどうかを
行きたいかどうかで決めることがおかしくないですか。
子供のことだってなんだってそうです。
自分がしたいしたくないは誰でもあるとは思うけど、
30過ぎて結婚して家族をもって子供ができたら、
それ以外でも判断するべきことたくさんあると思います。
世間体とか、常識とか、義家族とのつきあいとか、礼儀とか、
嫁の気持ちとか子供の気持ちとかも、
自分の気持ち以外にも選択するための要素はあるでしょう。
なんか呆れたのと、
行く気のない相手がどうするか決めるまで
自分のスケジュールを決めるのを待つのが
あほらしくなったので
勝手に帰る日決めて仕事休んでやりました。
「2泊するの?しんどくない?(ひとりで)」ですって🥱
1泊なら行っても良かったけど
2泊かぁ…みたいな想いもたぶん漏れ出ていました。
義実家にはいつも2泊してるし、
長期休みには6泊くらいしています🙂(私と息子だけで)
家族仲も夫婦仲も良いですが
私たちのために行動してくれないときは
心底イラつくので、勝手にすることにしました🙄
私も自分の実家が好きというわけではないけど、
そんなの関係なく、嫁が育った場所や家族を
大事にしようと思える旦那様は素敵だなぁと思います。
- 0718🦥(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
男の人よりも義実家へ行きたくないのは圧倒的に妻の方が多いイメージです💧
なのでそれで言ったら自分がしたいかどうかで物事を判断するのは男女共一緒か、女性の方が多いかもですね笑😅ママリでも義実家の愚痴の多いこと多いこと笑、世間体とか常識とか義家族との付き合いとか礼儀とか一切無いような母親ばかりだなぁとよく思います笑
女性の方が一般的に自己中ってよく言われますし。男性は理性的、女性は感情的ですしね。
どちらにもいると思うのでほんと人によるって感じだと思いますが、最近は特に自分の感情優先って感じで人の気持ちになって考えるとか、自分がされたら嫌なことはしないって事きちんと理解してない方多い印象ですね。口では言ってるくせに(子供に人の嫌がることはしないよとか言ってて)実際自分は義実家の悪口とか態度とか出してる人たくさんいますしね。
コメント