
子供の頃シール帳はやった世代なのですが、、、自分自身はシール帳を買…
子供の頃シール帳はやった世代なのですが、、、
自分自身はシール帳を買ってもらえなくて、情けでシールを貰ってたので、、、交換とか実はした事がありません。
欲しいと言ったけど、無視されてて買ってもらえませんでした。
今また、流行してるのを見て懐かしくて作ってみました。
子供に取られちゃいましたが、、、
子どもが私の母に見せてシール帳ママが作ってくれた!今度友達に見せて交換出来たらいいなーって喜んでたのですが、、、
母は私にこんなゴミになるし、買っても買ってもキリがない物勿体無いと、、、
今思えば女児玩具って補充する物が多いですよね。ビーズ系もそうだけど、、、自由帳でさえ途中から今思えば買ってもらえなかったなーって思い多分母は補充して遊ぶ物ほど勿体無いって思ってたんだろーなって思います。
子供には、シール帳持ってる人は交換して交換したやつは違う子に渡さないように別のシートに貼って、ない子にも別にあげてもいいと思う物あげていいよ。シールは別にまた買って補充すればいいんだしと伝えてます。
そしたらシール交換にもルールみたいなのがある??
TikTok見ても、シールのレート?レア?がよくわかりません。交渉してたりする所とか見てても、よくわからなくて、、、
嫌がられるシール交換とか見てても、よく分かりません。
シール交換の仕方我が子に教える動画みても何が何だか、、、
自分には教えてあげれないのですが、、、子ども同士でまた勝手に学んできてくれますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫です!
子どもには好きなやり方で自分たちの楽しみ方でやってもらいましょ!

しろくろ
お子さんおいくつか分かりませんが、子どもたちの中にはルール?あるからいいんじゃないでしょうか☺️
うちは小3ですが、なんにも動画も見せてないです。友だちと遊んで交換してきてますよー
ドロップシールは普通のシール3枚で交換してあげる、とか言ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
今小3です。子供達は子供たちでルールありますよね?
〇〇シールとかが実はあまりよくわからないのですが、、、ぷくっとしたシールばっかり貼ってます。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
お子さん小3ってことですし、友達同士でマイルール作って楽しんでると思うので大丈夫やと思いますよ☺️

めいめい
自分たちでルール作って楽しむから、教えてあげるようなものでもないと思いますよ!
お友達グループによってもルールは違ったり、個々にマイルール作ってたりして、その条件に納得できたら交換するっていう感じなので🙂
キラキラは普通のシール2枚、ぷっくりは3枚、ふちどりは...タイルシールは...ディズニーの柄のは...などなど、ルールありすぎてキリがなかったです🤣
はじめてのママリ🔰
あまりよくわからなく、とりあえず私が出来るのはシール補充ぐらいなので好きにあげていいとだけは言いましたが、、、好きに楽しんでくれますよね。
ありがとうございます