
1年生の娘、学校の行き渋りがあり毎朝イライラしてしまいます…どうすれ…
1年生の娘、学校の行き渋りがあり毎朝イライラしてしまいます…どうすればイライラせず優しく見送る事ができるでしょうか?
2学期に入り学校を行き渋る事が増えたので門のところまで一緒に付き添いをしています。
8時に一緒に歩いて登校→見送ったあと一度帰宅して下の子の準備、朝ごはんや散らかったリビングの片付け→保育園送って出勤の流れです。帰宅してからまた家出るまで30分もありません。
時間気にせずダラダラ過ごす娘の様子に焦りと苛立ちがつのり「◯◯分には家出るからね」「もう◯◯分だからごちそうさまして歯磨きしよ」「靴下まだはいてないよ!」と何するにもこちらが時間見ながら声をかけてやってます。
こっちが苛立ってアレやらないと!時間見て!もう食べるのおしまい!と声かけすればするほどおふざけスイッチが入ってしまい、寝室に逃げ込んだり下の子を巻き込んでママから逃げろー!と逃げ回ったり…
「しつこい!じゃあ1人で行けんの!?ママもパパも仕事遅刻する!一緒に行ってほしかったらちゃっちゃと自分で準備して!」と毎朝のように言ってしまいます。
イライラしたり怒ってはダメ、優しく声かけしないといけない事はわかってるんですが…
送ってもらいたいんだったらこっちの言う事ちゃんときいてよ!とだんだん腹が立ってきてしまいます…最低な母親です
付き添いするにあたって決めてる事は自転車に乗せず自分で歩く。みんな頑張って歩いて登校してるし自転車に乗せてしまうとさらに甘えてしまう(だらけてしまう)と思い乗せません。
下の子は歩かせると時間かかるので乗せてますが私も自転車押して一緒に歩きます。でも娘は「◯◯君だけなんで乗るの?ずるい!乗せてよ!歩くのイヤ!しんどい!」とずっと歩きながら文句言ってます。そのたびに理由説明してるんですが乗せて乗せてしつこく、しまいには立ち止まったり電柱に隠れたり…
もう学校の門見えるとこまで来たのに乗せてくれないと行かない!となり、私もイライラして「じゃあ早く乗れ!」「ワガママばっかりいい加減にしろ!」と口悪く怒ってしまいました。
学校行けば気持ち切り替えてニコニコして、授業も真面目に受けてお友達とも幅広くいろんな子と仲良くできています。いつも笑顔でただいまー!と元気良く帰って来れるのに、いつも「ママがいい」「お家にいたい」と行き渋ります。
週5学校+学童なんてそりゃしんどいですよね…毎日本当に偉い、頑張ってるのもわかってます。でも朝からダラダラ好き放題やらかす娘に時間迫ってるなか「朝はママがいいよね、一緒にいたいよね」とニコニコして優しく抱きしめてあげる余裕がありません。
行き渋りがあるお子様をお持ちのママ様、朝はどんな感じですか?優しく声かけされてますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)

ママリ
そもそも小学生ならもう自転車乗せちゃダメなんじゃないでしたっけ?😅
あと、お母さんの言うとおりです
幼稚園児じゃないんだから
やることやれよと思います!
自分の要望ばかりでわがままだなと読んでいても思いました。

まろん
小学生は自転車に乗れないと思います。
1年生の頃はほとんど欠席でした。
学校に行ける日は別室登校まで付き添ったり、遅刻したりと様々でした。
・起床から登校までの流れをルーティン化させるためにスケジュールを壁に貼っていました。
・時間を意識できないので目に見えるタイマーを使っています。こちらは今でも役に立たっています。
学校に行けたらラッキー
学校に行けないときはそんな日もあるよね
と自分に言い聞かせていました😂
毎日お疲れ様です。
コメント