※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供に「あんた」と呼ぶことをどう思いますか😂?私の地元(田舎)…

1歳半の子供に「あんた」と呼ぶことをどう思いますか😂?
私の地元(田舎)では「あんた」は親しい間柄では普通に使うし、近所の人や友達に言われても全く違和感ありません。むしろ親しいと思ってくれているんだな〜という感じで。
でも都会に住み始めて、もしや「あんた」って使うのって怒ってる時なの?と思い始めて笑
みなさんどうかんじますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直失礼だなって思います💦
そういう風習は知らないので…

みにとまと

「あんた」は怒ってるイメージなので、1歳半の子をそう呼んでたらびっくりします😅

ママリ

あんたは怒ってるイメージですね、😱

はじめてのママリ🔰

関西ですか??(違ったらすみません)
私も小さい頃言ってたような気がしますが、今となってはいい気はしないので使ってないです💦

はじめてのママリ🔰

うちも田舎出身なので
あんた呼びは親しいって感じで違和感は無いです〜😂!
ただ都会の方だと怒ってる時なイメージあります!!
使うことはほぼ無いですか
地元帰ると周りはあんたあんたです🤣🤣

ままり

こちら、数年前まで先生も【あんた】【お前】の地域です。【お前】はまだ健在かも。。

私自身もそういう地元で育ってきましたし、保護者でもそう呼ぶ人はまだまだいます。

私も、昔は使ってたかもしれませんが、子供が繊細過ぎるタイプので確実に止めました。

そういう土地柄だと理解してますし、今は口調がちょっとキツイな、と思うくらいで、怒ってるとは思いませんよ😊

気楽に話せる相手にしか使わないですし、田舎言葉だと思ってます。

はじめてのママリ🔰

私も地方出身で「あんた」は友人との間でも使ってたし、親が私を呼ぶ時も使ってたので特に違和感はないです☺️
ニュアンスにもよりますが「あんた」と呼ばれると親しく思ってくれてるんだなってうれしかったりします笑
そういう風習?を知ってるので使ってる方がいてもなんとも思いませんが、なんとなく家の外では使わないですね🥺

はじめてのママリ🔰

比較的都会住みであんた呼びはしたことなかったですが、子どもが生まれて自分の母が子どもをあんた呼びしてて面白いなって思って使ってます笑

はじめてのママリ🔰

私も田舎ですけど、あんたは普通に言われるし言っちゃいますね😓

怒っているとかではなく、普通に呼びかける感覚です☺

はじめてのママリ🔰

旦那の地元がまさにそれで
関東から引っ越してきてびっくりです笑

最初の頃は義母からあんた言われた時あれ?なんか気分を害した、、、??思ってました😂

なんか怒ってる?気分が害したかなぁとか思います🥺笑

ぴったん

あんた、子供にも使います。北海道の田舎です。
目上には使わないくらいな感じです。