
コメント

はじめてのママリ
毎月引かれている控除額は、あくまでも"大体この人はこの収入だろうからこの位の税金【予定】"という、簡単に言えば「仮」で引かれているので、確定申告で最終的に稼いだ1年の収入に対する税金が確定するので
その過不足税額という事のはずです!
なので収入額が大きくなったらその分税金も上がるので、払ってない分年末に追加で取られる人もいますし
払ってた税金が多く払ってた場合戻ってくる人もいます!
なので主さんは、毎月少し多く払っていたので返しますね!という12000円です!
何に対しての、の答えは引かれてる控除税金に対するお金です!
言葉が難しくてすみません🥺

みんてぃ
所得税は毎月引かれていますがこれはその月の給与から年収を予想して概算で少し多めに引かれたものです。これを調整するのが年末調整です。なので何も申請しなくても毎年少し戻りがあるのが普通ですが、給与の変動の仕方によっては足りなくなることもありますので、毎年戻るとは思わない方が無難です。
ぽかぽか
詳しくありがとうございます!
計算してみたら、扶養内なので普段の給料は大丈夫なのですが、たまに手当がついて額が大きくなったときに所得税として引かれている分がありました。
その分が12月に全て戻ってきていました。
つまり、この年収だと所得税を払う必要がなかったから戻ってきたということでしょうか?
だとしたら、今年の分の計算がしやすいです!