※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずんすけ
妊娠・出産

現在4人目妊娠中(1月末か2月初旬に帝王切開にて出産予定)。旦那が転職…

現在4人目妊娠中(1月末か2月初旬に帝王切開にて出産予定)。旦那が転職活動をしています。

4人目妊娠発覚時は、現在の職場で育休を1ヶ月だけでも取得し、出産日~サポートしてもらう予定でした。

しかし、職場でなかなか上手くいっていないようで…
元々旦那には向いてない仕事だなと思っていたので、転職することには賛成です。
ですが、正直このタイミングかぁ…と。

1.2子は、双子 高学年。3子は年少さん(保育園)です。
帝王切開の為、8-9日間入院することになります。
旦那が転職するとなると育休取得ができないので、朝7時には保育園に連れていき、お迎えは19:30頃になります。

入院期間中だけといっても、朝早くに保育園に預け、ほぼ最後まで園で過ごす事になるので、3子のことが心配で仕方ありません。

3子の通っている保育園に義母が勤めている為、まだ安心ですが、私が急に入院して1週間ちょっと不在にする中、父親との時間もほぼない状態になると思うと…
精神面が大丈夫かなと心配になってしまいます。

上の子たちは、自分のことは自分でできる歳ですし、事情説明すれば入院期間中は自分たちで頑張って過ごしてくれるかと思います。

3子出産時は、旦那が育休取得し1ヶ月ほど家にいたので子供たちのことで心配はなかったのですが、今回は不安でしかないです。

また、産後、旦那のサポートなしで一人で4人の事をみていけるのか…と、その点も不安になってしまいました。
私の母は他界していますし、父は週6で仕事をしていて再婚相手と住んでいるので頼れません。
義母、義父も週5-6日 9:00-19:00までは働いている為、頼ることはできません。

本当なら、旦那に転職はもう少し待って欲しい!と伝えたいところですが、旦那自身も精神的に滅入ってしまって体調を崩す日々です。

そんな状態の旦那を見ていたら、転職やめてなんて言えません。
また、タイミング良く、旦那に合いそうな求人を見つけ、面接をしたいとお話をいただいたので、余計に転職しないでなんて言えません。

同じように、上にお子さんがいて、旦那、親のサポートを受けられない状況での出産を経験された方いますか?
その時の子供たちの精神面や、退院後のワンオペ育児はどうでしたか?
アドバイスや経験談を教えて頂けると助かります。
批判などは受け付けていませんので、ご理解頂けると幸いです。

コメント