※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

日中仕事されている旦那さんは、家に帰ってきてから夜中とか育児に協力…

日中仕事されている旦那さんは、家に帰ってきてから夜中とか育児に協力してくれますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

夜中意外は全部やってくれてました‪🫶

  • ままり

    ままり

    夜泣きとかは1人で対応されてましたか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一人でやってました〜‪🥰

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!!

    • 2時間前
ママリ

夜ご飯作ってくれる日もありますが基本的に私です。(共働きです)
下の子が生後9ヶ月から保育園通ってて、2歳近くまで夜泣き等ありましたが、夜中の対応は全くでした🙄

  • ままり

    ままり

    やっぱりそうですよね。
    仕事してくれてるのは有難いのですが、わたしは家事も育児もやって夜中も1人で負担と孤独感すごいなって思ってしまって、、😅

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お風呂に入れる、子どもの隣で寝る(私は少し離れた部屋で1人で寝る)、泣いたら手を握ったりしてあやしてくれる、何でもやってくれました😭私が何もしてないです、、笑

  • ままり

    ままり

    羨ましいです🥺

    • 2時間前
ままり

うちも夜泣き以外の育児は全部やってくれました。
そもそも朝は早いし夜は子どもの起きてる時間に帰ってくることも少なく、会える時間が限られてるので会える時は子どものことは全部する!って感じでした!

  • ままり

    ままり

    優しい旦那さんですね🥺
    うちの旦那は帰ってきてお風呂入れるだけで、他は何もやってくれません笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子供のお風呂か、歯磨きの仕上げぐらいしかしません🥹

  • ままり

    ままり

    うちもお風呂だけしかやってくれません😂
    負担すごくないですか??💦

    • 1時間前
( ・_______・ )

赤ちゃんの頃は叩き起して協力してくれてました!

はじめてのママリ🔰

ろくろくやってもらった記憶がありません笑
1人目が赤ちゃんの頃はお風呂入れてくれたりはしたかなー。

はじめてのママリ🔰

夜中はさすがに仕事あるし協力させませんでした、寝かせてました。帰宅してからは一緒に育児してましたよ

ゆか

一歳近くの夜泣きは対応してくれました。
私だと寝ないのに、夫が対応するとすんなり寝るようになったからです😅

生後1ヶ月のときはまっっっったくでした。産後うつになりかけました…
父親は子供が生まれてからやっと父親だと少しずつ自覚していくんだなと実感しました💨母親は妊娠したときから母親なので、自覚がまったく違うと思います。

  • ままり

    ままり

    1人で寝かしつけ、あやして、ミルク飲ませてってキツイですよね😅
    父親になった自覚無さすぎて腹たちます、笑

    • 54分前
  • ゆか

    ゆか

    体力もですが、精神的に辛いですよね…ひとりで頑張るって。

    私も昼間働いてる夫に夜対応させるわけにはいかないと考えてましたが、そんな理想的にはいかないと思いました。
    よく寝る子もいれば、一度起きたら寝かしつけが大変な子、ミルク飲む子やなかなか飲まない子、様々ですもんね…

    自覚が出るまで、父親育ても必要でした😭
    でもやる気になったらだいぶ助かったので、諦めずに気長に育てていくしかないです、父親を😅
    夜起きないなら寝かしつけくらいやってくれ!と思いますよね!お風呂だけって本当に…😅

    • 27分前
ママり

共働きで、夫婦で育休とりました。
復職後も、主人は協力というか、子育て当事者として、寝かしつけ、添い寝までワンオペ出来ます。

  • ままり

    ままり

    私の旦那も育休とってくれたのですが、全然何もやらないまま復職してしまったので😓

    • 16分前
ままり

夜泣き、起きようとしてくれてましたが仕事柄睡眠不足大敵なので起きないでってお願いしてました笑
家事はかなりサポートしてくれてました😭