※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家のすぐ隣や近所で、立て続けに古い家が解体され、アパート、戸建てが…

家のすぐ隣や近所で、立て続けに古い家が解体され、アパート、戸建てが出来ています。もう数ヶ月もずっと朝7時半から17時までの騒音に悩まされています。大人でも耳が痛くなるような音がずっと鳴っていますが、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?仕方ないのは分かっていますが、寝ててもいきなり大きな音が出るので、それでビックリして起きてしまいます。生後5ヶ月ですが、昼寝はほとんど出来ていません。

コメント

ママリ

あくまで私の感覚ですが、その騒がしい環境で慣れさせた方が後々楽できそうで良いなと。
静かな環境で育てると、その環境でないと寝ない子になります。後々大変です。
騒がしくても他人がいても寝れる強い子になってくれれば後々楽です!

そして生後5ヶ月の頃はまだまだ睡眠にも個人差があり、長く寝る子もいれば細切れ睡眠のこといるのでそんなに木を張り詰めて考え込まなくても良いのかな、と思います😌❕

moc。

うちもちょうど子どもが0歳の時に、近所で立て続けに取り壊し→新築建設がありました。

一軒終わったら今度はその隣!みたいな感じでした。

ちょうど気候の良い時期で窓を開けていたので音と振動も凄かったです😵

私は当時とても体調が悪かったので、騒音がとても気になったのですが、子供の方は騒音もそっちのけでお昼寝してました😅

もうそろそろ起きる時間という頃に、音がきっかけで起きることはありましたが、あまり神経質に育てたくなかったので、特に対策しなかったです。

それが良かったのか分かりませんが、割りと人が喋ってる中とかでも寝てくれる子で助かりました。