育児に苦しむ新米ママが、自分だけではないと感じられる希望を求めています。彼女は不妊治療を経て生まれた赤ちゃんを愛しながらも、育児の辛さや体の痛みに悩んでいます。周囲の幸せそうな育児と比較し、自分が育児に向いていないのではと不安を抱いています。同じような経験をした先輩ママの意見を求めています。
どうか自分だけじゃないと希望をください。
不妊治療してまで望んだ我が子で、生後8日目です。
隣の芝は青く見えるっていう言葉があるように、
周りの人はもっと楽しそう幸せそうな育児してる。
育児がこんなに辛いとは思いませんでした。
朝昼夜深夜関係なく3時間おきの授乳、ミルク。
寝不足。
当たり前に自由なんてなく授乳したと思ったら泣いて抱っこしていつの間にかまた、授乳の時間がくる。
寝不足と同じくらいしんどくて痛すぎる会陰切開の縫った跡…
痛くて座ることすらできないのに、腰痛や骨盤ガッタガタで立ってることも辛い。
この傷さえなければもっと身軽に動けるのにと辛くなる。
世間は三連休で、少し前まで三連休だ!旦那と2人でお出かけ行こ!ってなってた時が恋しく感じてしまいます。
夜寝てるときも息してるかな、窒息してないかなって気になって何回も呼吸確認してしまう。
それでも我が子は可愛くて尊くて愛おしくて、
ぐっすり寝てる寝顔みたり、
抱っこしたり、授乳してる姿を見ると毎回、かわいくて、幸せすぎて涙が出ます。
この今しかない新生児の姿や母乳のにおいもいつか無くなると思うと寂しくも感じます。
それでもやっぱり生後8日で先は長いなぁと大変な日々がしんどく感じてしまいます。
育児向いてないのかな、母として失格なのかな、
私だけなのでは、と思うこともあります。
(中略)先輩ママさんも同じ気持ちでしたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお気持ちを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ他のママの話を聞くことで、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとう御座います。
大きくなるにつれてまた別の悩みが出てきます😂ほっっんと産後寝不足で大変ですよね。
今も大変なのですが、老後子どもが巣立ってしまった時寂しくてあの頃に戻りたいなぁと思うんだろうなぁと思います。
でも今大変ですよね。
少し1人の時間があればいいのかなぁー。なんて思いました。
旦那さんがお休みの日は寝かせてもらいゆっくりお食事など出来たらいいですね🙇♀️
りんゆー
出産お疲れさまでした、おめでとうございます🤍
今はまだメンタル不安定で体もガッタガタですよね😢
不安だなーって文章、懐かしい気持ちで読ませていただきました☺️
周りの人も、「周りはもっと楽しそうに育児してるわ」って思ってるもんです。
24時間体制の育児しんどいですよね💦1人目のときは、これいつまで続くのかなって思ったけど3人目のときは、ずーっと今が続けばいいのにってすっぴん髪ひとつ結びで思ってました(笑)
新生児期、ほんとにあっというまです!家事はすべて投げ出して、お子さま愛でて愛でていっぱい可愛いって言いながら触れ合ってくださいね🤍
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちでした。
その時はすごくしんどかったなと思います。
だけど今思えばそのしんどさってほんっとに一瞬だったなと。
こんなに一瞬なのなら
もっともっと心穏やかに子育てしたかったなと後悔もあります。☺️
無理のない程度で息も抜きながら子育て楽しんで欲しいです😁
はじめてのママリ🔰
現在なんとか生後1ヶ月になりました、まったく同じ気持ちで共感しかなかったです!!
我が子はとても可愛いのに、寝られなかったり自由がなかったり、旦那さんとの時間に制約がかかることが辛くなり、出産前の時間が恋しくなり、そんな自分にも嫌気がさしたりしました…。
産後2週間ほどは、すぐそんな気持ちになり涙が出る毎日でしたが、自然とメンタルは回復していったので、必ず傷の痛みも精神的な波も必ず落ち着く時が来ます!!
ゆきか
毎日新生児ママお疲れさまです。
大丈夫😊
私も同じでした。
不妊治療して、やっと授かったのに、なんだか辛くて辛くて、この先逃げれないこの状況に不安になったり。私も母親失格なのかなって思ったり。
でも大丈夫。意外とみんなそんなもん!😊(笑)後から気づきました。
今は特に家の中で赤ちゃんと二人きりの時間が多いから、余計にそう感じますよね。夜中とかね💦
大丈夫。きっとみんな同じ😊
お子さんのこと大事に大事に思ってるからこその、不安だと思います。大事に育ててもらって、お子さん幸せ者です😊
ca.☺︎
ご出産おめでとうございます☺︎
すっごく共感しました🥺🥺
思い描いていた出産や育児と
現実は全然違いますよねー
授乳して寝てくれるのかと
思いきやの泣いて抱っこして
布団に置いたら背中スイッチ
発動して全然休めないまま
また次の授乳の時間😔🙄
とても大変で周りの協力が
なしでは絶対に無理でした💭
でもあんなに大変でいやに
なっていたのにもう一度また
あの頃に戻って抱きたいと
思ってしまう事もあります👼
大きくなっても悩むことは
次々にやってきて求める事も
どんどん増えていきます🌧️
でもどんなに大変でいやに
なってもいつかはそのことが
懐かしくなるはずです🙇♀️🙇♀️
お互いにがんばりましょ🫶
はち
出産お疲れ様でした!
8日目でその気持ちほっんとうにわかります!私も産んで病院退院した途端に心配と不安と世の中から追い出された感じとで産後鬱になってました!
夜中息してるかな?って確認したり
あっという間に授乳の時間になったり
世の中は楽しそうなのに、私何してるんだろってなってました😣
今は9ヶ月になってるんですが、すでに懐かしく感じます!
1歳まで長いなぁって当時は思ってましたが、先輩ママさん達が言うように本当にあっという間です😱!!
今本当にキツイと思いますがそこを乗り越えると子供が色んな事出来るようになったりするのを見て今よりももっと幸せに感じると思うので、しっかり周りを頼ってちょっとの事でもいいので息抜きもしつつ子供さんと前に進んでいってほしいです✨✨✨✨
アナタだけじゃないので大丈夫です😊
はるかれ
ご出産おめでとうございます。
本当に、大変ですよね😩お股痛いですよね😓私は1日目の時に切開しようと思ったら、裂けて痛くて円座がないと無理てました😩
メンタルもやられるし、赤ちゃんが寝てる時に一緒に休みましょう!
って言ってもなかなか難しいですよね😓
私は今3人目妊娠中なんですが、
幼稚園行っている間はゆっくりしようと思っています😆帰ってくると、おもちゃの取り合いやYouTubeのチャンネル争いが始まるので😅
はじめてのママリ🔰
生後一ヶ月半の女の子を育てています。
私も不妊治療でやっと授かりました。
少し異なるかもしれませんが、私は産後8日目でものすごくしんどくなって大号泣しました。
我が子は可愛いし尊い。それはそうなんだけど、とにかく身体の辛さ、寝不足とこの子をどう生かしていっていけばいいかわからない、周りはしっかり育児してるのに私はまだ数日でこんなにしんどいなんて、母親になる資格がなかったのかな…これからどうしたらいいんだろう、なんて考えてしまって、とにかく落ち込んだし、どうしたらいいかわからない状態でした。
里帰りしていた時だったので、実母が子を預かってくれて、夫に気分転換に外に連れ出してもらいました(産後8日でしたが…)。数時間だけだったけど、外でランチしたりしました。その外出中も、まだ生後1週間の子を人に預けて外に出るなんて母親失格だとか考えて涙が止まりませんでしたが、ちょっとだけだったけど気分転換できました。
戻ってからもまだしんどかったけれど、そこから2-3日で少しずつ冷静に考えられるようになって、気分の落ち込みも落ち着いてきました。
今やっと一ヶ月半です。今も体はしんどいし、寝不足は辛いけど、我が子はとても可愛いです。私もまだまだ育児がこれからですが、あの時が一番気持ちが落ち込んでたなと思います。
楽しい嬉しいことだけってわけではないですが、子の成長がとても早くて可愛くて、毎日楽しめてます。
今は気持ちが落ち込んでるかもしれませんが、きっと落ち着いて楽しめる日が来るんじゃないかなと思います!
お互い育児楽しみましょうね😊!
pipingu
出産おめでとうございます😊
わかります。生後8日目ってミルク時間も3時間起きでした。
20代の時は、そんなしんどいとかなかったのですが
30代になり、あー辛い😭って感じでした。
1ヶ月は、あっという間に過ぎた感じはします。
明後日で2ヶ月になりますが、、、
寝不足よりも辛いと思ったのが
自分の産後不安定なのか、気持ちの方が浮き沈みが辛いです😭😭
さち
出産おめでとうございます。
寝不足だと産後も相待って頭もあまり回らずしんどいですよね…お疲れ様です。
うちの下の子が、黄疸で体力がなく授乳中に寝てしまって、1時間しないうちに次の授乳になっていたのを思い出しました。黄疸治療で3回離れ離れになった時は、泣くつもりないのに泣いてしまって…でも今はその面影を微塵も感じさせないぐらい元気に過ごしています。
明けない夜はない、じゃないですけど、いつかは落ち着くので、あまり先を見過ぎないように1日1日をまず乗り越えて、その先の1週間、1月と少しずつ近い未来を目標に頑張れたらいつの間にか時間が経過していると思います。
あまり無理しすぎず、自分のことも休める時間が取れるといいですね。
はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます😊
私も同じ気持ちでした。
会陰切開痛すぎて眠れないしじっとしてられないしで、出産後なのに一晩中部屋の端から端を往復していました。(個室だったので)
痛みと授乳と、同じく息してるか不安で、産後しばらくはほぼ寝てなかったと思います。
ホルモンの影響なんですかね?そんな生活でもなんとかやってました(笑)
すべてが初めてのことで、幸せなんだけどその反面、命を守らなきゃいけない不安と責任に押しつぶされそうになって泣いていたこともありました。
今もその気持ちは変わりませんが、子どもが元気に育ってくれてるおかげで泣くほど不安になることはなくなりました。子どもに私も育ててもらってる気持ちです🤣
主さんもそう思える日が来ますように✨
お互いがんばりましょー!
ココア
出産おめでとうございます☺️
私は顕微鏡受精での出産、私もまだ産まれて50日の我が子がいますが魔の3週目に同じ事思ってました!ゆっくり寝たり、旦那とデートしたり、ご飯をゆっくりたべたりが恋しく感じます。産後すぐに腱鞘炎になり、指に肉腫ができ上手く手を使えなく持病の腰痛にも悩ませながら上手く抱っこも出来ず手のかかる我が子を愛おしくも思いながらなんで泣き止まないのと育児が向いてないのかなと思う日もあります。
今、やっと最近こっちに微笑みかけてくれる日も増えました!でも、ご機嫌もほんの一瞬また、ギャン泣きが始まります😅まだまだ大変ですがお互い頑張っていきましょう!!
ひにゃ
出産お疲れさまでした。私も投稿者さまと同じ気持ちです。不妊治療を行い子どもの誕生を待ち望んでいました。生まれてきた我が子は世界一可愛いです。しかし育児が始まると夜寝ない、夜中の授乳、オムツや授乳しても泣き止まない、泣いてる理由が分からなくてあやせばあやすほどギャン泣き。体ボロボロな中慣れない育児で可愛いと思う余裕がなくなりました。時にはイライラすることも。そんな自分を責めて母親失格だと思ったり。色々な思いが交錯します。可愛いけど育児は身を削るほど大変です。質問者様どうか旦那様、ご両親、助産師、地域の保健師
などなど頼れる所を頼ってください。子育ては一人でするものじゃないです。
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🌼
毎日お疲れ様です🥲✨
私も不妊治療で子供を授かりました😌
私は子供が生まれて1、2ヶ月はそんなに可愛いと思えず過ごしていました。ですが、産後はこういう事もあるよね、とあまり考え込み過ぎずに過ごすようにしていました。3ヶ月に入る頃から、すっごく可愛いくてたまらなくなり、今は毎日可愛いくて癒されています🥰もちろん大変なことも多いですが💦
旦那にも、生まれてしばらくは可愛いってあんまり言ってなかったよねと、時間が経ってから言われました😅
生まれてまだ8日です💦寝不足ですし、育児分からない事だらけで不安ですよね😥余裕が全然ないですよね、私がそうでした😵💫
今は体も心も大変だと思いますし、しばらく寝不足も続きますが、どうか休める時に休んでくださいね😊
こういう人も居ますよー🙋♀️きっと大丈夫です😌ずっとこの生活は続きませんし、また成長したら色々変わってきます✨母親失格だなんて思いません✨むしろ子どものことをしっかり思ってあげれる優しいお母さんだと思います🤗💖どうか思い詰め過ぎませんように🥲✨応援しています✨
ことり
同じ気持ちでした。
新生児期が一番辛かったです。
からだのことも寝不足も。
寝不足は生後半年くらいまでだった記憶。
そこからはまあまあなんとかなってます!
でもかわいいから乗りきれますよ!
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます❣️
私もかつてまったく同じことを思い、手に取るようにお気持ちがわかる気がしています。。
みなさんも言われているように、あなただけではなくて、産後のママなら誰でもとおる道です。どうぞ安心してくださいね☺️
息をしてるか確認、、
ああ、、なんか涙が出ます。
そんなママがいてくれて、お子さんは間違いなく幸せですよ。
ひとつだけ、お願いがあるんです。
産後ケアってご存知ですか??
近年、自治体が主催しているものも増えてきています。
文字通り、産後のママをケアして支えてくれるものです。
自治体のものであれば補助金があり、負担も最小限に利用できます。
私は1人目の産後の悲惨さに懲りて、2人目出産して退院後、その足で産後ケア施設に2泊お世話になり、本当に救われた経験があって、周りのママ友にもおすすめしてるんです。
助産師さんが24時間フォローしてくれて、相談に乗ってくれたり、栄養満点な豪華料理の数々、そして何より、赤ちゃんを預かってくれてぐっすり寝れる。。。これが一番大きい。
産後をHAPPYに過ごせたことに感動すらしました。
お金を出してでも、物理的に休むという選択を、強くおすすめします。
産後ケアは、宿泊以外にもタイプも様々あります。
ぜひ一度、母子手帳に載ってる支援課に連絡して「産後ケアが使いたい!」と伝えてみてください!
いろんな人に頼って巻き込んで、ひとりで頑張らないのが、楽しく育児していく、大っきなポイントなんです。
けっこう動けるかも!と思っても、もう十分にママは頑張られていますから、どうぞご無理なさらず、横たわってくださいね。
応援してます☺️
たんぽぽ
出産おめでとうございます。
私も4年間の不妊治療を経てやっと子供を授かることが出来、今年の7月に出産しました。
初めての事だらけで不安でいっぱいでした。
出産後は可愛くて顔を見るだけで涙が溢れるくらい幸せを沢山貰っているのに、こんな未熟な自分のところにきて幸せになれるのか…、幸せに出来るのかと、失敗する度に涙が溢れました。
でも、入院中に看護師さんから『育児に正解はないんだよ。今お母さんが頑張ってるっていう事実が正解を作っていくんだよ』と言われて、少しでもこの子が幸せになるために頑張ろうと思うことが出来ました。
3ヶ月過ぎた今、新生児期に比べれば睡眠時間は確保できていますが、日中の睡眠が減ってきていて、まともに家事が出来ない状態です(笑)夜は6時間くらい寝てくれる子ですが、それでも心配で自然と目が覚めてしまい、夜中に何度も呼吸確認をしてしまいます。でも、そんな小さな努力が我が子を苦しめないための自分なりの母としての努力だと思うようにしています。
買い物とかお出掛けとか、確かに前に比べて時間とか周りとか気を使うようになったし、遠出も出来なくなりました。4年前は旦那と遊び呆けていたので、懐かしいなと思うときももちろんあります。
でも、初めて我が子と3人でお出掛けした日や、ランチにいった日は、大変ながらも楽しい!と思えました(*´▽`*)
体重も倍になっていて、抱っこも辛くなってきて産まれた頃がとても懐かしいです。
今は体が辛いと思います。ですが傷口も少しずつ良くなってきます。少しずつ動けるようになると、一気に寂しさがやってきます。
あなたは十分頑張ってます。
ちゃんとお母さんですよ(*´▽`*)
まる
ご出産お疲れ様です、そしておめでとうございます🎉
今まさに、その生活をしていて共感しました😌
自分の時間は無いし、時間があっという間に過ぎてずっと授乳、ミルク、オムツを替えて過ごしているだけな気がして滅入りますよね。
上に2人いて、分かっているつもりで臨んだ3人目の出産、育児でも
同じように思いました。
でも同時に上2人の子達の時もこうだった、辛かったけどあっという間だった、あの子達の新生児期もこんなに可愛かった。と思うんです。
もちろん成長した今も可愛い子達ですが、今この時期はあっという間に過ぎてしまいました🥲🥲
ご主人と2人の時を恋しく思えるなんて、夫婦仲が良い証拠ですし、ご主人が育児に協力的でないとそうはならないはずですし、お子さんが可愛いくて幸せで涙を流せる人は素敵で立派なお母さんです。大丈夫です。
応援しています📣
お互い育児大変ですが頑張りましょう😊
はじめてママリ🔰
同じ気持ちですー!!
今思えば、もっとシッターさんにお願いしておけば良かったと思いました。
シッターさん2人にお願いして、三交代制にすれば良かったなぁと…!
私の場合は1ヵ月なるまでが、1番辛かったです。
1ヵ月過ぎてから、夜は4時間とか、5時間まとまって寝てくれたので、少しマシになってきました。
毎月毎月ラクになっていきます。
大きくなると、また違う大変さがありますが、睡眠不足が1番キツいです。
生死にかかわりますからね。
無理せず、どんどん頼ってくださいね!
コメント