2歳差育児について悩んでいる女性がいます。旦那は3歳差を希望していますが、現在2歳差で出産予定です。上の子のイヤイヤ期が予想以上に大変で、下の子も男の子と分かり不安を感じています。兄弟の年齢差についての体験談やアドバイスを求めています。
2歳差育児について
元々私は2歳差希望、旦那はやんわりと3歳差希望で
今回ちょうど2歳差で産まれてくる予定です。
旦那は友達に2歳差で育ててる人がいるけど
イヤイヤ期被るし、3歳差なら受験勉強とかも
一緒にやらなきゃな雰囲気出るしいいじゃんって感じでした。
私は3人目もできたら欲しいと思っているので
もう年齢的にも開けば開くほど歳は取るし
本当は年子でもいいくらいでしたが、帝王切開に
なってしまったので一年は妊活が禁止でした。
また保育教育の仕事を長くしてたのでイヤイヤ期なんて
見慣れてるし大丈夫だよと思っていました。
…が!!!
2歳目前の上の子のイヤイヤ期が半端ない🥹🥹笑
元から相当動き回る活発タイプなので、手はかかりますが
思ってた10倍以上のイヤイヤ期😨(そして声がでかい)
実際保育なら安全な場所で落ち着かせるまで待つとか
もう活動入ってればやらなくてもいいよくらいの
余裕を持って接せるし、他にも先生いるしで
無理に動かすとかもしなければいいですが
我が子と二人で外でイヤイヤされた時の絶望感🥲
今日はおむつ変えたくないとトイレの中のおむつ替え台の上でギャン泣き😭😭😭
なんとか変えて出ましたが、出た後のおばさまの目👀
虐待とかしてないです!!!と言いたいくらい、、
私も実際泣き声だけ聞いたら心配するよなぁと
そしてまさかの下の子の性別、男の子!!
同じ活発大声タイプが生まれてきたらどうしよう😳
と自分で2歳差を希望してたのに震えてます🫨笑
もちろんイヤイヤされようが、活発に一生走り回られようが、我が子は可愛くて仕方ないですが、ちょっと2歳差後悔してる自分もいます🥲
こればかりは子どもの性格もあるし、年離れれば楽ってわけでもないですが、みなさんどのくらい離れてて、どんな感じで育児してますか?
今は一人だから、全部対応してあげられますが、
このままだと産まれた後出かけるの億劫になりそうで…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
兄弟・姉妹の年齢差は様々ですよね。皆さんのお子さんや、皆さん自身のエピソードをぜひコメントで教えてください!
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
コメント
はじめてままりんご🌱
3歳もいまだにイヤイヤです😂
いまのところ2歳差じゃなくて良かったと思うのはトイトレが終わってることくらいですかね、、
授乳中手が離せなくても自分でトイレ行ってくれます。
あと2歳の時よりさらに会話ができるようになってるので、下の子の育児で奮闘してるとき、一緒に手伝ってくれたり、変わってくれたり、励ましてくれたり戦友感がすごく頼もしいです😂
睡眠不足はしんどいですが2人とも死ぬほど可愛いです👶🏻♡
妊娠も出産も育児も正直ほぼ女性負担だと思うので旦那さんに決める権利ないと思ってます!笑
出産頑張ってください🔥
ぽぽ
私も7年前まで保育士でした!
案外2人いると同じカオス状況でも少し外から見ることができてどうにかなりました!笑
やっぱり1人だと1人だけに集中してしまっていた気がします。
うちは2歳2ヶ月差で、下が生まれてすぐくらいは下が貨物化してたので大変だったなぁと思う事は少なかったです。
下の子の意志がしっかり出てきたあたりに上の子の遅めの反抗期だったので、身体二つ欲しい〜って思ってました🤣
まぁでも一つしかないので折り合いつけながらやってくしかないですよね😀💦
でも2人の方が私は楽しいです♪😆
はじめてのママリ🔰
1人目と2人目は1歳9ヶ月差
2人目と3人目は3歳差
3人目と4人目は2歳9ヶ月差です。
上の子と下の子の性格によるです!
上2人は割と手がかからなくて、下の子は抱っこしたことある?ってくらい1人で寝れるし楽な子でした。
3人目がダントツで手がかかる子で今もイヤイヤ期・・・
めちゃくちゃ大変です😂
3人目は唯一の男の子でめちゃくちゃ可愛いんですけどね。
はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月差で2学年違いです。
下の子が女の子ですが下の子の方が手がかかります。女の子なのに上の子の方がまだ聞き分けもいいしイヤイヤも大したことなく(うるさいしお店で大の字で寝転ぶけど下の子の方がその五倍はうるさい)。服は破けるチョロチョロ瞬間移動して怪我してる。
結局性別とか歳の差とかじゃなく、どんなタイプの子なのかっていう運なんだなーと。笑
下の子が1歳半越えるまではほとんど外でなかったですね。
上の子は保育園で発散してもらってました。
公園行っても左右に散るし、かたっぽは土食べるし😂
支援センターとかが一番気が楽でした。
うちは上の子がヤンチャではあるけどよく周り見てる子なのですごい私のこと助けてくれてたので、そのおかげで生きてました。
上の子が2歳半すぎ、下の子が1歳なったくらいで旦那が単身赴任してたので、ほんとに上の子がいなかったら生きてけなかったです。
マツコ好き🔰
何歳差だからとか、後悔しているとか…無事に育ってくれている事がなにより私からしたら羨ましいです✨
それ以外に何が不安になる事があるのだろうと思うくらいイイコトではないでしょうか。
もえぎ
1番上と2番目が1歳4ヶ月差
2番目と3番目が5歳5ヶ月差
3番目と4番目が1歳半差
で、
上2人は一学年差の年子、下2人は二学年差の年子です。
年子なら一気に色々終わる一学年差が良かったな〜とか思っております。
あとは1番目と3番目が6学年差なので、中学受験するなら受験が被るなぁとか、絶妙な開き方をしたから、途中毎年の受験ラッシュが来たり…と、思うことはいろいろです🤣
3つ離れても赤ちゃん返りの可能性もありますし、何歳差でも結局何かしら悩みが出てくるんじゃないかなぁと思ってます😇もう仕方ないかな笑
ぽぽろん
何歳さでも赤ちゃん帰りとか出てきますよ😇うちは4学年差、4歳半違いますが◯◯ちゃんばっかり!みたいな感じで今もありますよ😂
まこ
周りが2歳差(2学年差)が多かったので同じように2歳差で欲しいと2人目妊活しましたがなかなか授からず…
不妊治療もして結果的に3歳差の男の子兄弟です。
いま3歳6歳で、めちゃくちゃ喧嘩もするし同じおもちゃで仲良く遊んでる時もありますが、基本的に毎日1回はブチ切れてます😇
よくいう入学が被るから金銭面や受験面で大変と聞きますが今はまだその大変さはないので…(むしろお金はいつかかかるから貯金などしておくとして、受験は被った方が兄弟で受験モードになっていいのかな?とも)
周り見てると6〜7歳差くらい離れると喧嘩もあんまりしなく、上の子が下の子可愛がってる印象あるので私の年齢が若ければそのくらい離してもよかったかなぁと思ったり、いやでも早めに育児終わって早く自分の時間欲しいと思ったりです😂
ちびやま
ウチ、2学年差を狙っていたのですが、上手くいかずに3学年差になってしまいました💦
しかもあかちゃん返りが長く、下の子がもうすぐ1歳になるのに上の子はまだまだあかちゃん返り中で、トイトレが終わっていたのにトイレでできなくなってしまいました…
どっちにしても、1人で座って上手にちんちんペコリができないので、トイレにはついていかなきゃですが…
ウチの3歳児はイヤイヤ期というか、口がすごく達者なので言葉で伝えてきて、完全に反抗期です😂
はじめてままりんご🌱
私は逆に4歳差希望でした🥹
うちも初めの1ヶ月赤ちゃん返りすごくてびっくりしました、、
トイレも行かない時ありました、、
男の子はペコりとかがあるんですね😭
イヤイヤ期いつ終わるんですかね🫠
でもお世話してくれる瞬間が本当に癒しです🥰