※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐれ
雑談・つぶやき

結構精神やられてて、うちの子はそんなことなかったとか、これがいけな…

結構精神やられてて、うちの子はそんなことなかったとか、これがいけないんじゃない?とか、こーしたらいいよ!とかはご勘弁ください。


6ヶ月の娘。6ヶ月になってから夜一時間ごとに泣いて起きます。
20時に寝て、
21、22、23、1、2、4、5時と泣いて起きて、
6時に上の子に起こされ起床。

もう私、頭ふらふらで。

光が入らないように目張りして真っ暗にするのも
気温湿度管理するのも
入眠ルーチンするのも
泣いてもすぐ抱っこせず5~10分見守るのも
最初はトントンも
全部してる。

もーーーー。
しかも全時間、

最後授乳しないと寝ないです。

授乳癖がついてるんだと思ってもう授乳はせんぞ、と、昨日は、トントンと抱っことゆらゆらで何とかしようとしたけど、もう大泣きで。
上の子も起きてもはや笑っちゃってたし。泣きが酷すぎて。

しかも成長曲線ぶっこえた大きめな子でもう10キロも越えてるし身長も成長曲線越えてて。
その体で両足開脚バタバタの大暴れ。抱っこするのも一苦労で顔も蹴られまくるし腕が折れそうで。
それでも頑張って抱っこゆらゆらとバランスボールビョンビョンしてたんだけど、90分やり続けても泣き止まなくて。
もう1時で頭もぼーっとして

もう無理!って言ってベビーベッドに放置したけど泣き止まなくて。

夫がビョンビョンしたら10分で泣きやんだけど、ベッドに置いて夫が立ち去ったらまたギャン泣き復活で。

結局授乳しました。

すぐ寝ました。
すでに2時。

また寝ようとしたけどまた4時に同じ状態。
授乳して寝かせて、6時に上の子と起きて
朝準備して授乳して、30分かけてベビーカー押して歩いて上の子保育園に送って。

30分かけて帰ってきて。

もうなんかもー…疲れてて。
遊んであげないといけないのに頭ぼーっとして。
晩御飯の買い物しないといけないのに、もう行くのもしんどい。ベビーカーが入れないところだから抱っこしないといけないし。
でもそんな体力もうない。

あー今晩もこれかー。明日もこれかー。って思っててもうしんどい。

今長くお昼寝しちゃってて。
やばいなー。こーゆーのでまた夜泣きするのかなーって思うのに、起こして相手する気力なくて。

悪循環…。

コメント