コメント
ままり
うちの子はまだ1歳ですが、市内の私立幼稚園で働いていた時、転園する方は数年に1人ほどいらっしゃいました!
はじめてのママリ🔰
知り合いのお子さんが年中の後半で市内の私立→私立の幼稚園に転園してました。担任の先生と合わなくて行き渋りがあったようです💦
-
aaaaa
そうなんですね💦
今のところ私が合わないだけで、息子は担任の先生は好きなので悩んでます😮💨- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
知人のところは担任が3年間持ち上がりの園だったので、思い切って転園して良かったと言ってました!
因みに我が家も、園への不信感から年少に上がる前に保育園→保育園に転園させてますが、変えて本当によかったです🙌
お子さんが楽しく通われているなら担任の先生が変わるまで様子見か、園にそれとなく相談するかですかね💦
年少さんならお友達の関わりもまだ少ないので転園のチャンスもあるのかなぁとも思いますが🥲- 10月25日
-
aaaaa
3年間持ち上がりは合わなかった場合がキツイですね🥺
転園したとして、今の友達のほとんどが多分同じ校区内なので小学校上がる時にも良いのかなと思って🥲
とりあえず今は様子見です😭- 10月25日
aaaaa
それはどのような理由とか覚えていますか??
ままり
多分、私立幼稚園ならではの独特なルールや、家族経営だった為色々マイナスな面が見えたのだと思います💦
私のクラスに(年中)にも、転勤で県外から来られて、年中になる4月に途中入園、12月末付で退園された方がいました…
私の保育に至らない所があったのかと謝罪しましたが、どうやら経営者の問題のようでした🙄
「ままり先生は良かったんです、ままり先生は!」と言っていただいたのが救いでした🙏
aaaaa
ままりさんは幼稚園の先生なのですね☺️
私立幼稚園の家族経営はいろいろありますよね、、
息子が通っているのも家族経営のところです。なのでクレームを言うと園長まで敵に回してしまうので、めちゃくちゃ腹立つこともありますが⇦
来年度の先生にかけたいと思います😮💨
ままり
私立幼稚園って特色がご家庭と合えばお子さんも伸びて凄くいいと思いますが、家族経営の所はそういうのが本当にめんどくさいですよね🤷🏻♀️🌀
実際、私もそれで辞めました😅
雇われの先生たちは仲良い所も結構あると思うので(うちもそうでした)
aaaaさんのお子さんの、来年度の先生がいい先生でありますよう願ってますね🙏♥️