
夕方まで園に預けている方に、外遊びの時間について伺いたいです。息子は楽しんでいますが、他の園ではどのように外遊びをしているのでしょうか。
夕方までお子さんを園に預けてる方、外遊びはどのくらいありますか?
うちは幼稚園で、朝10時までと、給食後は自由に外で遊べます。
14時半以降は預かり保育で、小規模園なので1人の先生が預かり利用の全園児を見ることになるので
外遊びは目が届かないから一つの教室内で遊ぶことになります。
14時半〜お迎えの17時半くらいまで室内です。
息子は楽しんでるのでいいのですが、もし幼稚園じゃなくて保育園だったら、また幼稚園でも先生の人数が多いところなら、夕方まで好きなように外遊びできたりするのかなと思うと可哀想な気もしたり、体力の差がつくのが気になったりもします🥹
他の園は外遊びどんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の子は幼稚園の延長利用して16時半まで預けてます!
うちは逆に小規模なので預かりの人数も少なくて、普段は狭めの園庭ですが預かりの時は数人でのびのび使ってるみたいです☺️
下の子は保育園ですが園庭がないので、午前中はお散歩行きますが午後はカートに乗って(2歳クラスです)少し外の空気にあたりに行く程度みたいです💦
うちものびのび外遊びさせたい派なのでお気持ちは分かります😭でもしっかり外遊びしてもらえる園なら預かりの時くらい室内でも体力差にはならない気がします!幼稚園と言ってもお勉強系だと信じられない程短時間で外遊び終わっちゃう園もありますし😱

ままさま
保育園です!
9:30〜10:00頃からお散歩で近隣の公園に行きます。
2時間前後遊んで帰っているようです。
おやつ後の15:30頃からお迎えまでは園庭遊びで、砂遊びやごっこ遊び、鉄棒登り棒縄跳びなど。
雪国なので雪が積もればあさは園庭で雪遊びがメイン。
ホール遊びの時はボールや折り紙などです😳
うちは外遊びがほぼくらいの園で、年長では1年で登山3回するくらい体力を使わせる感じです!
ただ長男は元々体力があるタイプではないので、小学校上がりましたが周りの子より体力がある!運動得意!というわけでもないです😅
スイミング習い始めてから向上したと感じるくらいです笑
逆にのびのびな園なのでお勉強は全くせず、自宅学習を強化せざるおえなかったです💦

くまこ
息子の園は夕方に外遊びはしてないです。
でも午前中は雨降ってなくて暑さも平気、お誕生日会などのイベントごともなければほぼ100%外遊びしてます。
近くの神社や公園にお散歩行く日もあるみたいです。
その後給食→昼寝→おやつで15時半くらいからは自由遊びです。室内でお絵描きしてたりパズルしてたり、ブロックしてたりおままごとしてたり絵本読んでたり色々やってます。
午後にも遊ばせてもらえるならそんなに差はないかなと私は感じますよ。
コメント