※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

年長の息子が私の財布からこっそり二千円盗みました。しらをきってます…

年長の息子が私の財布からこっそり二千円盗みました。
しらをきってます。
息子の財布見たら二千円ありました。
取り返しますか?
もうあげますか?

コメント

kuku

成功体験を積ませたくないのであげないです。
じゃぁ泥棒が入ったのだろうから、警察に連絡しよう。等言って自分から話すように促します。

ママリ

この2千円はなんなのかきちんと説明させますかね。できないならもう財布なんて持たせないと思います😅

はーまま

盗むのは良くないことを教えないとですね!

ママリ

あげません。取り返すというかなぜ取ったのか聞いた上で返してもらいます。年長で人のお金取るのはヤバいですね…

MA

その2000円は絶対盗んだものなんでしょうか?😢
あげることは絶対しないし、取り返しますが、本人が正直に話すまでとことん話し合います。警察呼ばなきゃって言ってもへっちゃらなのかな…?😭

なぜとったんだろう…
どんな理由にせよ、まだ年長で盗もうという発想につながってしまうのはなかなか重いと思います。しっかり話し合う重要な機会だと思います

しょりー

絶対に返してもらいます。
子どもだろうと家庭内だろうと、やってることは窃盗なので。

理由は聞いた上でですが、今やっていることは泥棒で絶対やったらいけない事だと厳しく言い聞かせます。

りんごママ🍎

あげるという選択肢は絶対に良くないですよ💦

盗んだことは確実ですか?
確実なのであれば、自分から白状するまでは話し合った方がいいかと🤔そしてなぜやったのかも聞いた方がいいと思います!

家族であっても、物を勝手に盗んではいけないということをしっかり教えないとですよ!!

ママリ

たぶん何か問題があって盗るという行動に至ったのだと思うので、怒ったり一方的に取り上げるだけでは根本的なところは解決しないと思います🤔

悪いことをしたのは事実なので、そのままお金を与えてはいけないですが、そもそも幼児が窃盗までしなければいけないと考えるに至った原因を考えてみるのが先かなと思います💦
その上で、落ち着いて子どもと話し合って返してもらう必要があると思います💦


ちなみにうちも年長ですが、そもそもお金に執着がないので盗るという発想がないですね🤔

欲しいものは親に言えば大抵買ってくれる(もしくはサンタさんが届けてくれる)と思っているので子ども自身がお金を持つ必要性を感じていないのだと思います😅

お年玉の入ったお財布は渡していますが半年以上存在を忘れるレベルで無頓着で、先週たまたまリュックの入れ替えのときに発見して、お出掛け先でお土産を自分で払いたがったので好きにさせましたが、自分でお金を出すという経験自体に満足して残金は一切気にしてなかったです🤔

たぶん一般的な年長児の感覚だと思います🤔

ママリ

年長でお金盗むってかなり大事ですね。
心当たりはないのですか?

あげる選択肢はないですが、
責めるだけでは解決しないでしょうね。

何か欲しいものがあったのか?
どう考えて盗むにつながったのか?

ちゃんとした理由があるならまだいいですが、
何となく…だとものすごく怖いですね。