コメント
はじめてのママリ🔰
もう小1ですが、
我が家は通常学級にしました!
療育の先生方は
何か言ってないんですか?🤔
我が家は療育の先生に相談したら
◯◯くんは通常学級でいけます!
と言われたので。
はじめてのママリ🔰
悩みに悩み、支援級(情緒クラス)に決めました💦
し担任の先生やクラスの子との相性や人数などもありますし、正直始まってみないと分からないところも多いなと思いますよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
確かに入ってみないとわからないことも多くありますね。
希望は普通級ですが、ついていけるか不安は残りますし、
一年間はクラスの移動できないと仰ってたので余計に迷います😥- 9時間前
mizu
すみません、去年の話ですが、、、
我が家は支援級と普通級で迷い、見学なども経て、普通級(+通級)にしました!
ちなみに今小1の息子で、年長でASDの診断がつきました💦
3人目のママリ🔰
小1・年長の年子です。
上は手帳持ちなので知的支援級ですが、療育いってた他校区のお友達ほとんど支援級です。※町児発なので進学先わかるため
知的なさそうだけど多動や他害が酷い子も知的級入ってます。
年長の子はグレーですが療育通うほどじゃないと言われて色々揉めたは揉めましたが、通常級になります!
同級生の療育いってるお友達も、上の子の関係でよく話しますが支援級に決めたと聞きました!
はじめてのママリ🔰
うちは普通級+通級に決めました☺️幼稚園、療育どちらも普通級で良いとの判断だったので、親の判断よりも客観的で間違いないかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
療育行ってなくて支援級にしたんですが、年長の時点で療育行ってた同級生は全員支援級になりました😥
学校によって支援級の基準が違うので、必ずしもとは言えませんが…
通級や普通級になった子達は、2、3歳で通ってたけど卒業になった。みたいな子ばかりです😅
はじめてのママリ🔰
悩みに悩みましたが学校の見学に行って見て、通常級➕通級という形で希望出すことにしました🙏🥹
通ってみないと分からないですよね😭
療育行ってますが数値は発達グレーという感じです🥹🥹
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
療育で相談してみたのですが、はっきり此方でとは言えない(言ってはいけない)ようでして💦
どちらに通ってもメリットもデメリットもありますとは言われました😭