※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2歳と0歳の子供を持つ女性が、育休中に仕事を辞めるか悩んでいます。上の子を保育園から自宅保育にした結果、情緒が安定し発達が良くなったと感じています。時短勤務も考えていますが、フルタイムとあまり変わらないため、専業主婦かパートを選ぶべきか悩んでいます。同じような経験をした方の意見を求めています。

2歳と0歳の子供がいます。今育休中ですが仕事を辞めようか悩んでいます…
下の子の育休に入る前、上の子はフルタイムで保育園に預けていました。けど10時間近く保育園に預けられる息子を見て可哀想になってきてしまって…😭
下の子の育休に入り上の子は保育園を辞めさせて自宅保育にしましたが、保育園にいる時より情緒も安定して発達も早くなった気がします…
時短でもいいけど、フルタイムと預ける時間がそんなに変わらないよな〜と思うと、やっぱり仕事辞めて専業主婦かパートがいいのかな…と悩みます🥲
同じように悩んでた方、結局どうしましたか?

コメント

えるも

私は辞められたらいいのにな…と思いながらも復職しました。
質問者様と同じで第一子の育休明けの際はフルタイムで復職したため1番乗りで預けて1番最後に迎えに行くような感じでした。仕事の疲労感と子どもへの罪悪感で弱りきっていたところで第二子の妊娠がわかりその後育休へ。第二子の育休明けは1時間の時短で復職し、今はわりと穏やかに働けています。
うちは家のローンなどで共働き必須で、専業主婦という選択肢はありませんが、パートになるかは悩みました。でも正社員と1〜2時間しか時間変わらなくてボーナスないのは悲しいな〜と思って正社員のままです。
復職して良かったのは、育休中子どもがかわいいとはいえずーっと子どもと家にいて閉鎖的な孤独感があったので、今は毎日充実感はあります。でも子供の成長を見逃しているような気がして葛藤したり、子どもに負担をかけているのではと悩むこともしばしばです。
質問者様のご家庭が経済的に大丈夫なら、子どもが小さいうちは専業になって思いっきり子どもと関わるのもありだと思います!でも子どもが大きくなった時にブランク10年くらいで社会に戻るのも大変そうなので、パートや時短正社員で細く長く続けておくのもいいと思います!
あまり答えになってなくてすみませんがお互い育児頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    どちらにしても一長一短ですよね😭
    確かにパートはボーナスないの痛いし、専業主婦になって仕事から離れてまた正社員になるのは難しいだろうし…
    とりあえずは時短でやってみようと思います😭
    お互い育児頑張りましょう✨☺️

    • 10月20日