
親が離婚して片親だった経験のある方、または現在シングルマザーの方。…
親が離婚して片親だった経験のある方、または現在シングルマザーの方。
親が片親の方は経済面でも精神面でも我慢してた部分や、またシングルマザーをしている人は子供に我慢させている部分があるなと感じたりすることはありますか?
シングルマザーだとどの面が一番しんどい、辛く感じますでしょうか?💧
まだ生後3ヶ月なのに大人の都合で片親になり、経済面でも精神面でも辛い寂しい思いさせてしまうのかもと思うと辛くて仕方ありません。
それでも責任があるのでやって行くしかないですが(T-T)
- ママリ(生後3ヶ月)

ルナ
シングルマザーの母がいます
まったく精神面も辛くなくて
普通の日常を送らせてもらいました!
小学校の時に離婚したので
習い事とか塾など大変だったと思いますが好きなように通わせてもらいました
やっぱり母が元気な方が嬉しいものです。
実家にいた時は辛そうでした
子供にも感情はかなり伝わると思うので
楽しく笑顔で子育てしてあげてください♡♡
母は離婚して「やっと離婚できました〜!😊」って同級生のLINEグループで伝えたみたいです笑
強い母です笑

はじめてのママリ🔰
片親育ちです。
経済面では確かに不自由でした。
行きたい私立の高校は行けず、行きたい専門学校も行かず高卒です。
でもあまり親のせいだと思ったことないです。
普段から周りと同じように欲しいもの買ってもらえたり周りの子と同じように遊びに行ったり携帯持てたり、私の願いを叶えようとしてくれてるのがわかったからです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
親も高額なものは買えないし旅行も行けないけどなるべく周りと同じようにしたいと言ってくれてました!
奨学金使えば進学できたけど、別にいいかな〜と思って高卒を選びました。
今思えば進学したら良かったな〜と思ってますが🤣
精神面ではあまり寂しい思いしたことないです!
田舎育ちでシングル家庭は少なかったですが共働きの家庭も多かったので親の帰りが遅いのは普通でしたし!放課後は友達と遊んでました。
今は時代が違うから放課後の過ごし方はどうか分かりませんが、妹は学童へいってたので楽しそうでしたよ。
土日も夜も居ないとなると寂しかったかもしれませんが、親がいないのは平日だけなのでそこはあまり気になりませんでした。
お金で不自由させないとなると子供との時間を犠牲にしないといけないことがありますが、その分一緒にいる時間を大事にして貰えてることは子供には分かります。✨
疲れて親の機嫌悪いとちょっと気使ってました🥹
そこだけ嫌でしたね😫

はじめてのママリ🔰
どのくらい家族などの支援を受けられるかによりますよね。
シングルでも、親同居で生活費も親に甘えて、申請をうまいことして母子手当もらって…って人は楽々ですよね。
逆に、頼る親なく、子供が病弱で仕事ができず、生活保護…という家庭もあります。
うちの子は小学生ですが体調崩しやすい、行き渋り、発達障害があるから1人で留守番させにくい、ので本当にまともに働けないです。
自分自身は超健康だけど、そろそろ貯金が底をつくので、生活保護を申請予定です。
健康で働けるし、仕事は好きなのに働けず、私は生活保護を屈辱と感じるので、それがとても辛いです。
今までは適度に旅行したり、お誕生日などのプレゼントも好きなの買ってるし、シングルだから子供が我慢ってのはないと思います。

ままり
0歳の時に両親が離婚しました。
物心ついた時から大人になっても、お父さんがいないということがコンプレックスでした。保護者の名前の欄にみんなはお父さんの名前なのにうちは母の名前で、恥ずかしく思ってました。
祖父母の家で同居して、経済的には安定していました。習い事たくさんして色々経験させてもらい、国立大学卒業できました。でも大学は県外に行きたかったけど流石にそんなお金はなくて、県内にしました。
母には感謝しかないです。
自分が子どもを産んで、本当に本当に可愛くて、、、私はこんな可愛い時期にお父さんに捨てられたんだとなぜかひどく落ち込みました笑
祖父母は私を溺愛していて、家族みんなから愛を注いでもらいましたが、やはり父の穴は埋められないというか。父親に愛されたかったなと思います。
大人になってから父親に再会しました。憎んではないですが、好きにも慣れません。母のことは大好きだし感謝感謝です。
コメント