※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実家が近く、子供を預けられる環境を羨ましく思い、自己嫌悪に陥っていることについて悩んでいます。

実家と円満ですぐに子供預けられる環境な方を羨ましいと思って僻んでしまう性格を治したいです🥺
人それぞれだし、自分はワンオペで頑張ってる!そう思うだけでいいのに、いいなぁと思ってしまいます。。
はぁ…情けない😩😩

コメント

ぺんぎん

そう思うのは仕方ないと思います!!
私も楽でいいよな〜って思いますもん!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね😭
    こないだ仕事しんどいと言ってる友人に「実家頼れるだけマシよ!」などと言ってしまいました💦
    嫌な奴です。黙ってたらいいのにって😫

    コメントありがとうございます。

    • 18時間前
ひーちゃん

思います思いますー。
でも両家遠方でないものねだりなので
実家預けられない分口出されないだけ楽かー。とか
頼れないけど揉めないから負担少ないよね!とか
預け先ががあったらこんな事大変だろうなーそれに比べて無っきゃないで楽かもしれないと考えて乗り越えてます。わら

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思いたいのですが、友人の親は口出しもしなければ、何かあればすぐに頼ってね💕︎タイプなので、本当に恵まれすぎてて😭
    こんな事僻んでもしょうがないんですけどね💦
    でも、前向きに考えないとですよね。

    コメントありがとうございます。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

わかります。
私は地元に住める人が本当に羨ましいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    人は人だし、そういう人もいると流したらいいだけなんですが、「いいなぁ、うちは子供たち見てもらえないしな。」なんていちいち考えてしまって。。
    最低な性格です😓

    コメントありがとうございます。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ミリも最低じゃ無いです🥲
    その状況だったら誰でもそう思うと思いますよ💦

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭

    • 18時間前
しろくろ

分かりますよー
私も1人目の時どこも頼れなかったし、常にワンオペ、自分の体調不良でも這ってでも生活してました😇
今は実母近くにいますが、基本的には預けないですし、ご飯やお風呂までお世話になる、とかないです🙂
他所は他所、うちはうち、ですねて🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正におなじ状況です。
    人は人、うちはうち!!そう思うことにします😓
    ありがとうございます😭😭

    • 18時間前