※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スプーン、フォーク、いつ頃から持たせましたか?🍀ゆっくりでも大丈夫だ…

スプーン、フォーク、いつ頃から持たせましたか??🍀

現在息子1歳4カ月で、少しずつスプーン、フォークの練習を始めているのですが、偏食っ子な為練習できるおかずがなくて、なかなかすすみません😵💦

ゆっくりでも大丈夫だったよ〜みたいな経験談お持ちの方いれば、ご意見頂けるとありがたいです🙇‍♀🍀
よろしくお願いします☺️🙂‍↕️

コメント

moc。

フルーツで練習してました。

バナナやりんごです。

バナナは崩れやすいので、りんごを1~1.5センチ角に切ったものをレンチンすると、甘く柔らかくなるので、それをフォークでさして食べる練習をさせていました。

スプーンはヨーグルトでやりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙂‍↕️

    りんご、そうやって準備してあげたらフォークに挿しやすそうだし飲み込みも安心ですね✨
    ありがとうございます🥹

    ヨーグルト、以前は食べていたのですが、偏食が始まってから食べなくなってしまい😵💦
    でもスプーン、フォーク持つのは好きみたいなので、ヨーグルトもまたチャレンジさせてみます☺️🙂‍↕️

    • 1時間前
  • moc。

    moc。

    ヨーグルトを食べなくなった時は刻んだバナナやジャム入れてあげてました。

    因みに1才3ヶ月から練習させて、1才半には一人で食べれるようになりました。
    (発達はゆっくり目)

    しまじろうのパペットを使ったりして、スプーンに興味が出るようなことを色々試した記憶があります。

    焦る必要は全くないですが、うちは私が体調がよくなく、できるだけ自分で食べてくれたら助かるので1才3ヶ月で教えました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ヨーグルト、それだと味がついて食べやすくなるかもしれないですね✨
    詳しく教えてくださりありがとうございます🥹🙂‍↕️

    そして、私も持病ありで体が強い方ではないので、うちも1歳半くらいでできるようになってくれたら嬉しいです🥹

    自分もそうなんですが、体調が良くないと育児もさらに大変だと思いますので、moc。さんもくれぐれも無理なさらないよう、お体に気を付けてくださいね🍀
    私もぼちぼちで過ごします☺️🙂‍↕️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

手が汚れるのが嫌で掴み食べを一歳しないので9ヶ月頃から練習し、すきな食べ物に対してだけつかえるようになり2ヶ月が経ち使い方は完璧になりましたがすきな物(フルーツやヨーグルト)限定です笑
お腹すいてたら嫌いなものでも自分で食べてたりするので、練習できるものすくなくても大丈夫だとおもいますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙂‍↕️

    9ヶ月頃から練習で2ヶ月でできるようになったのはすごいですね!!
    うちは手づかみ食べも1歳前でやっとしだしたので、フォークスプーンもだいぶゆっくりさんになってしまいました😵💦

    やっぱり好きなものだとスプーンフォークも上手になったりしますよね✨
    私も偏食めげずにいろいろチャレンジがんばってみます☺️🙂‍↕️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォークとスプーンだけは早くて天才?👶って感じですが食いしん坊なだけかも、、笑
    4ヶ月から練習してるコップのみもストローも全然できる気しないのでわたしの息子もかなりゆっくりさんです😅💦

    頑張りましょー✨

    • 33分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさん食べてくれると安心ですよね✨
    スプーンフォーク、うちも早く習得してくれたらいいなぁ🥹

    うちはストローは赤ちゃんから飲めるパックジュースで練習して早めに習得できたのですが、コップ飲みは今もなかなかで同じくゆっくりさんです🍀

    お互い無理ない範囲でぼちぼちで育児がんばりましょうね〜☺️🥹

    • 28分前