※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
お仕事

宅建に落ちるのは頭が悪いからですか?それとも向き不向きですか?私は頭…

宅建に落ちるのは頭が悪いからですか?
それとも向き不向きですか?

私は頭は悪い方ではないと思うのですが、なんというか応用力が著しく弱いんです。
飲み込みとか紐づけるのが昔から遅く、日頃の勤勉さと計画性と愛嬌(笑)でなんとかしていましたが、宅建みたいな「ちゃんと理解して応用しないといけない初見の問題を解く」試験に関してはめっぽう弱いんです。

ただ、まわりからは頭いいと思われていたり、創意工夫は好きだし得意な方です。

これって頭の良し悪しなんですか?それとも向き不向きなんでしょうか?

去年の反省を踏まえて1年前からコツコツ頑張ったつもりでしたが、今回「あ、これ私には無理なやつだ」と感じ、今回できれいさっぱり諦めることにしました😂2回目で諦めるのは早いでしょうか?😂
ただ、子供達の相手ができないのが申し訳ないのと、試験日が誕生日近いので楽しめなくて、別に仕事に直結するわけじゃないしやる気が今回の試験で完全に削がれてしまいました。

コメントでも大丈夫です🙆‍♀️

コメント

はじめてのママリさん

頭の良し悪し(その私みたいな特徴が頭がよろしくないということだと思う)

はじめてのママリさん

向き不向き(どれだけやってもセンスがないというか苦手分野なら伸びない)

てよ

向き不向きだと思いますよ!
宅建、私も少し勉強したことありますが覚えることがすごく細いですよね〜!他の資格試験に受かったので宅建は受けずじまいになりましたが。。

はじめてのママリ🔰

今日でしたかね?
旦那が会社で仕事で受けなきゃならなくて毎年だめです
そもそも違う分野なんですが受けなきゃならんので仕方なく受けていますがやはり苦手だから頭に入らないと

はじめてのままり

去年受験して受かりました。
向き不向きありそうだと感じました。
特に民法。
私は楽しく勉強できましたが、同じような偏差値の大学を出ている旦那は絶対無理だと思います。
仕事で必須じゃないなら、他の資格に切り替えるのもありだと思います!

yura

向き不向きだと思います!
宅建持っていますが、勉強は得意ではないです💦

はじめてのママリ🔰

向き不向きあると思います!

どうしても取得しないといけない事情がないなら無理して続ける必要は無いと思いますよ😊

お子さんとの時間と誕生日思いっきり楽しんでください🌟

本日はお疲れさまでした🍵

はじめてのママリ🔰

向き不向きだと思います。
宅建は暗記だけでは無理で、とくに民法は理論を理解しないと応用問題とけないです。
私は宅建はあまり苦労なく短期間で一発合格しましたが、
世間ではもっと簡単と言われる簿記や登録販売者とかの方がよっぽど難しく感じました💦
登録販売者に至っては横文字の暗記が嫌になり途中で辞めました🤣
そんな感じで誰しも向き不向きありますよ。
不向きなものに時間使うより、自分が向いていそうなことにチャレンジしたら良いと思います🙆

ままさま

旦那は3年目で合格しました!
初めは過去問とアプリで毎日1時間勉強、最後の3年目では通信教育をプラスしていました💦