
ど田舎住んでます。地区の道路掃除が年に数回あり8時から10時半まで草刈…
ど田舎住んでます。
地区の道路掃除が年に数回あり8時から10時半まで草刈りやゴミ拾い、ドブ掃除をします。大体日曜日です。
旦那はスポーツクラブの指導者をしており、日曜日は朝から練習や試合があります。上の子達もそのスポーツしています。練習なら遅れて行けるので掃除が終わるまで下の子を見ててもらえるのですが、試合だと朝から行かなくてはならず下の子を預ける人がいません。
下の子は来月3歳になる子。
掃除中じっとしてられるわけもなく、車通りの多い所なので危ないです。更に側溝の蓋を外してたり、草刈機なども使ってるので尚危ない…
ただこれを理由に〝行けない〟のが近所(特に高齢の方)が良く思ってないらしく、班長さんから「若い方が積極的に参加していただがないと困るとみなさんおっしゃってます。年寄りが多い地区なので」と言われてしまいました😅
毎度不参加なわけではないです。
今年は10月だけ不参加でした。
この場合、皆様どうします?
実両親はいません。義両親は高速で1時間ほどの場所に住んでいます。この掃除の為に義両親宅に預けに行くかとかも考えましたが…正直めんどくさい
皆様ならどうしますか😅?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
ほぼ毎回参加してるだけですごくえらいと思います🥹
気にせず不参加です。
もし何かあったら責任とってくれるんですかって感じです!
そういう感じだから田舎からはどんどん人がいなくなるんですよねー!

らすかる
すごい!うちは夫がいない時は不参加です。
ゴミ拾いは子供3人連れていくことありますが、草刈りや溝掃除は危ないから行かなくていいと夫にも言われてます。
もし言われたら、今は小さい子供に留守番させてたら虐待になりますが、虐待しろってことですか?
連れて行ってもし子供に何かあった場合地区が責任取っていただけますか?
多分参加しても子供も連れて行くのでほとんど作業できませんし、ついて回るだけになりますがよろしいですか?
とか聞いてみます。
うちの地域も年寄りが多くなってきたから、本来田んぼ持っている家だけでする溝掃除に一般家庭も参加するようになったので、お年寄りはあまり文句言いません😂
出来ないならお金出して業者に託すかぁって方向です。
コメント