※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

現在息子は保育園の年少クラスです👦🏻0歳児から保育園に通っているのです…

現在息子は保育園の年少クラスです👦🏻
0歳児から保育園に通っているのですが、未だに発表会や運動会でダンスや体操をやってくれません💦

徒競走やリレーは得意意識があるようで、毎年本番でも張り切って走ります!
ダンスや体操は家や保育園での練習、総練習では出来ていると先生たちから聞いており、振りがわからなくて困っている訳ではないみたいです。

本人に聞くと、「恥ずかしい」と言っています。
家では上手にそして楽しそうに踊ってくれるので、本番でも踊ってる姿を一度でいいから見てみたいです🥲

息子と同じようなお子さんのママさんいますか?
本番が終わった後、どういう声かけをしますか?

また、本番で全然踊らなかったけど踊れるようになったお子さんのママさん…!
どうしたら踊るようになったのか、思い当たることがあったら教えてください🥺

コメント

はじめてのママリ

そんなもんだと思うよ😄
女の子は踊るに、男の子全員フリーズしていたり😂

年長になっても踊らない、泣いて先生に抱っこされる、走って逃げたりするなら発達障害疑ったほうがいいけど🤔

フリーズするのも、可愛い😍
頑張ったね😍偉いね😍って褒めてあげて終わり😆

そうくんママ

我が子たちは、2人とも同じ感じです🤭
→1歳から保育園です

先生に隠れて練習見に来て欲しいとよく言われてました。
兄は本番に弱い男と呼ばれ🤣
年少の生活発表会から急にスイッチ入りましたー。

妹は、年少の生活発表会で多少って感じで昨日年中運動会でしたが
ほぼ踊りませんでした。
ある意味爆笑な我が家でした。
ダンスなどについては触れず、、
他の競技はやる気はあまりなかったのもあるけど🤣
去年は、入場も先生抱っこ時間が
多かったからこそ
めちゃくちゃ頑張ったーと心から思ったので、
頑張ったね👍よかったよー、楽しかった😊と声かけました。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    兄のスイッチは、どこで入るようになったかは不明、、
    担任かなー。
    年中、年長はセンターで
    バリバリ踊ってました🤭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

下が男の子で年少ですがそんなもんです、ドキドキしたー🥹🥹って言ってます😂

練習ではできてるならそのうち気分で踊るのでは?

この前誕生日会で誕生日月のママと全園児いる前ですがきちんと踊ってたらしくびっくりでした😂
面白い振りで本人にハマったのかその時の気分がよかったんだなーって思ってます😂特に声かけしてないのでほんと本人の気分やその時のダンスが本人に刺さったんだと思ってます😂

年少数人踊ってない子もいました!


上が年長ですが年長は踊ってない子はいないので年長なってもやらないなら心配します😌