
年長さんです。発達障害を疑いますか?(只今検査結果待ちです)・慣れた…
年長さんです。発達障害を疑いますか?(只今検査結果待ちです)
・慣れたところでは落ち着いている、朝の園での支度もルーティン化されているので出来るが、何か忘れ物があると泣いてしまったりる落ち込んで切り替えに時間がかかる
・全体での指示でわからず、ぽーっとしていることがある。生活面での指示は通る。学習面で固まる。
・ひらがなが形にならない。
・言葉の遅れがある(訓練中)
・合奏の役ぎめで、やりたいものを絶対譲らなかった
・友達との関係は普通にできている
・行事も楽しく参加できる
・次の日の予定は先生の話をしっかり聞いて帰ってきている
家では
・じっと座ってご飯が食べれない、時間がかかる
・やめてということがやめれない
・落ち着きがなくずっと動いている、ソファーの上など飛んでいる
・怒るとすごく人を睨め付けたような目をする
・自販機で物が落ちてくる時など耳を塞ぐ
・声が大きい
・周りが急いでいても合わせることがない
・スーパーで走り回る
・思い通りにならないと怒る
・服、髪型にこだわりがある
検査中では
・椅子に座れない
・先生が話しかけると威嚇して怒る
・テスト中、急に部屋を抜け出す
・極端に恥ずかしがる
・わからないときはわからないとちゃんと言える
・積み木を同じように置くことが2個くらいできなかった
就学前検査で小学校に行ったときは
・眼科検診で教室を走り回る、やらないと拒否
・聴力検査で手を上げることができず、聞こえたときに顔を振って耳当てから離れていた(耳当ては私が持っていた)
・内科と歯科はかかりつけの先生だったから比較的落ち着いてできた
と、最近の行動の中での出来事です😣
- はじめてのママリ🔰

ママリ
結果待ちの時間、心配ですよね。ここまで観察されていてすごいと思います。
拝見した感じ少しこだわりの強さと感覚過敏があるのかなって印象です。
学習面での困りごとは小学校に入ってから本人が感じやすくなってしまうかなと思いますが、就学児健診でこちらの様子を伝えてあれば最初は加配してくれたり配慮があるはずです!
コメント