※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

もうすぐ1歳の子どもが39度近い熱があり、熱性痙攣が心配です。解熱剤は効果がないでしょうか?脇や足を冷やして様子を見ても大丈夫でしょうか?風邪が2週間続いており、鼻水も増えています。

もうすぐ1歳になります。
熱性痙攣は起こしたことはありません。
今泣いて起きると体が熱く、39度近く熱がありました。
お茶を飲ませるとすぐ眠りました。
熱性痙攣が怖いからと言って、解熱剤を使っても意味ないですよね?
下がってもまた上がる時になるみたいなのを見て…
眠れているので、脇の下や足の付け根を冷やして様子見ていていいでしょうか?
元々風邪は2週間ほど引いていました。
また昨日から鼻水が増えたなとは思っていました😣

コメント

はじめてのママリ🔰

おっしゃる通りで解熱剤を使うことは熱性痙攣の予防にはなりません。
寝ているなら様子見で大丈夫だと思いますが、寝苦しそうな感じがあれば使っても大丈夫です!
心配ですね😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!心配です😣めちゃくちゃ私自身眠かったのですが、眠気が吹き飛びました…

    • 2時間前
ママリ

熱性痙攣は解熱剤を使ったら予防できるものでは無いし、使ったからなるものでも無い。
と医師から言われました。
最近の研究で熱性痙攣と解熱剤に関連は無いと判明したんだとか。
そして「体力を無駄に消耗させない為に解熱剤は適切に使ってあげて。治りが違うよ。熱性痙攣が怖いからと解熱剤を使わないでいると可愛いお子さんが無駄に苦しむよ、可哀想だよ」とも言われました。

眠れないほどなら使ってあげていいと思います!

ままり🐈‍⬛

熱性痙攣は熱が上がる時になりやすいので、上がりきる前に解熱剤を使うと、解熱剤が切れたときにまたぐぐーっと上がってきてしまうため、痙攣を引き起こす危険性があるとは言われていました。
とは言え、高熱でグズグズだったりぐったりしてたり上手く眠れなかったりするようなら、使ってあげて休ませてあげていいと思います。