※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一人っ子育ちの旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。喧嘩の際に意見が合わず、ストレスが溜まっています。似た経験を持つ方の意見を求めています。

一人っ子育ちの人ってなんか変わってること多いんですか?
てくらい、旦那が合いません。
なぜ結婚する前に気づけなかったのか。
子どもが産まれてから変わったのかもしれませんが
喧嘩の話しあい中は何度も私が話している事と違う回答をしてきます。
なんでわからないんでしょう。余計に腹が立ちます。
最近は本当にこいつもう無理だわ くらいに思います。
ストレス溜まってしょうがないです。

こんな経験した方いたら意見ください。
最近は喧嘩するたびに、疲れてたまりません

コメント

ママリ

うちの旦那、兄弟居ますが歳離れてて
ほぼ一人っ子みたいなもんです。

私も上の子産んで(今6歳)旦那の異常さに気づきました。
生活でも、なんでそんなこともできない?分からないの?ってことが目立つようになり
病院に行かせると発達障害でした。

相手の気持ちに寄り添えない、理解できないとかないですか?

はじめてのママリ🔰

1人っ子じゃない夫も変わってます😅
書いてあることも同じことがうちでもあります。
兄弟いるいないで過ごしてきた環境の違いが見える時もあると思いますが、基本的その人の性格かなと思います。
離婚が絶対いいわけじゃないですが、離婚が決まったらイライラしなくなりました。
私の夫も話し合いしてもそれて結局また言い合いが始まります。
何度もこうなるので母を交えて話し合い、結婚して4年経ちましたがお互い「性格の不一致で別れよう。このまま一緒にいてもお互いに良くない」となり離婚が決まりました。
それまでは毎日イライラ、話すだけでイライラ、疲れ切って笑顔もない生活でした。
本当辛かったです…。
今は仕事も初めて家庭内別居中で、前より大変なことは多いけど圧倒的に笑顔が増えて毎日楽しいです。

えと

あまりにも話し合いができないのであれば一人っ子以前の問題でADHDとかの可能性もあるとは思います。
でも確かに自分の父がまさに一人っ子で、苦労してる母を見てきたので 一人っ子の人とは結婚したくないな……って感情が昔から頭の片隅にずっとありました。
食卓に出されたものは全部自分の物なんですよね あと基本的に他人に興味というか関心を持ちにくいように感じます。

初めてのママリ🔰

どう言うところでそう思うのですか?

1人っ子というよりは、育った家庭環境とか
話し合いができないならADHDとかもあるかと思います、、💭
一人っ子が変わってるって言うのは違うと思います。