※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館での出来事です。10ヶ月の子と一緒に児童館に行きました。他の利…

児童館での出来事です。
10ヶ月の子と一緒に児童館に行きました。他の利用者の方と話しながら遊んでいたところ、4歳くらいのお子さんがボール(ボールプールで使うような軽くて小さいもの)を大量に勢いよく投げ出しました。
うお!っと思ったのですが、たまたま誰にも当たりはせず、ただ危ないな、、と思っていたところ、その子のママさんがお子さんに怒鳴り始めました。叱る、怒るというよりも怒鳴りつける感じで、場にいた全員がピタッととまっていました。その行動にも驚きましたが、周りにいた誰に謝るでもなく、その後はおそらく下のお子さんと遊んでいました。
まだ0歳しか育てていないので、その年頃のお子さんを育てる大変さを理解出来ていないのですが、教育方針というかいけない事を伝える方法にびっくりしてしまって、、かつ、私なら周りの子供たちが危なかったので、すみませんと一言伝えるべきではと少しモヤっとしています。
4歳前後にもなってくると、そういう叱り方が普通になってくるのでしょうか?癖のありそうなママさんなのもあり、少し異常なのかなと感じてしまい、みなさんのご意見を伺いたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳前後のお子さんがいる友達たくさんいますが、怒鳴る人はいませんね💦普通ではないと思いますよ。
ただそのお母さんも怒鳴りたくて怒鳴ってるのではないのでは?
いっぱいいっぱいなんだと思います😭

はじめてのママリ🔰

普通ではないですけど家だと怒鳴る時もあります😅
4歳だと親への嫌がらせというか気を引こうとしてこちらが注意すると余計にやったり怒られると分かってることをわざと何度もやったりするので何回も重なると怒鳴っちゃう時もあります😵
周りへのすみませんの一言は伝えるべきだと思いますが怒鳴っちゃうほどいっぱいいっぱいだったのかもです。

はじめてのママリ🔰

4歳前後であれば怒鳴る人もそうでない人もいます。教育方針がそれぞれ違うので、普通かと言われればどちらとも私は言えません。

もしかしたら、その子どもが普段から同じようなことをして何度怒られてもなお繰り返しているかもしれない。あるいはお母さんが精神的に疲れているのかも。

ただ私がそのお母さんであれば、まず周りの子どもたちに当たってないか確認し、必ず謝ります。