※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊娠・出産

上の子がいる方、赤ちゃんがいることはいつ上の子に伝えましたか?現在7…

上の子がいる方、赤ちゃんがいることはいつ上の子に伝えましたか?

現在7週です。5歳の子が1人います。
保育園でなんでも喋ってしまうので、まだ上の子には言いたくないなと思っているものの
走って飛びついてきたり、お腹に何度も強く当たりそうな機会があり怖いです😭

いつ頃伝えるべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

母子手帳もらってから伝えました。
つわりで土日寝込んでいたので、10週で伝えました。
「先生には赤ちゃん産まれたら言おうかな」となぜか恥ずかしそうにしていました笑

まにち

悪阻がしんどかったので割と早めに伝えました🥲

それこそうちも5歳と3歳がいて激しい遊び好きなのでお腹に赤ちゃんがいることを伝えたらちゃんと配慮してくれるようになりました🙂‍↕️💗

はじめてのママリ🔰

5歳の子がいて妊娠した際は
つわりがきつく寝てばかり、送迎も夫がするようになって
娘が心配して保育園の先生に相談し
保育園の先生から私に確認がありました。

先生にはその時に伝えました。
7〜9wくらいでした。
その日のうちに子供にも伝えて
「赤ちゃんがまだ小さくて無事に生まれてこれるかわからないこと」
「お母さんは病気ではなくて、赤ちゃんを育てることで力を使って体調が悪くなってしまってること」
「赤ちゃんが元気に生まれてこれなくなったら悲しい人が増えてしまうから少しの間はお父さんとお母さんと◎◎ちゃんの間の秘密にしておこう」

を伝えました。
5歳でしたらもうかなり話はわかるはずです。
赤ちゃんが駄目になってもそれはしっかり伝えることで本人の経験になると思いそんなにネガティブに感じなかったです🍀

保育園でもたくさん話しちゃう子がいますが
聞く方は色々悟りますから
気にされなくていいと思いますよ

はじめてのママリ

私は安定期に入ってから伝えました!
つわりの時期も、お迎えを旦那に代わってもらったりとかいつもより遅くなるってこともなかったので。

上の子に伝える時期と保育園に伝える時期が同じだったので、上の子が保育園で喋っても時に問題なかったです。

上の子はその頃2歳半くらいでしたが、「ママのお腹に赤ちゃんがいるんだよ」「◯◯はお兄ちゃんになるんだよ」「赤ちゃんびっくりしちゃうから抱っこしてほしいときは優しく乗ってね」と話しました😊
小さいなりに理解してるようには見えました。

ママリ

知り合いの人は、お腹を蹴られるからとか同じような心配をして早い段階で年上の子に伝えていましたが、流産してしまい、

それが上の子にかなりのショックを感じさせてしまったので気づかれるまで言わなきゃよかったと言ってましたよ!