

もる𐔌՞・·・՞𐦯
上の子は3歳からコマ付き4歳半くらいかな?5歳になる前にはコマなし乗り回してましたが
6歳になった次男はコマ付きどころか最近三輪車こげるようになった始末です😂😂😂

はじめてのママリ🔰
うちは1年生の時かな🤔
それまで自転車買わなかったのもある…
でも…5年生でも自転車乗れない子結構います😅
中学は自転車通学ですが…そういう子は送迎らしい…

さとぽよ。
息子は1年生の2学期くらいから一緒に自転車で出かけられるようになりました。
1年生入学前くらいで自転車乗れるようにはなりましたが公道はまだまだ難しいので練習してって感じでしたね。
息子のお友達は2年生ですがまだ乗れないコもいます。

ママリ
自転車に乗る機会もなく、必要性もなくて3年生の時に授業で自転車教習があって、その少し前に練習して乗れるようになりました💡

はじめてのママリ🔰
2人とも年長で乗れるようになりました🚲︎小学生になっても保護者なしで自転車乗っていいのは3年生からなので、特に乗れなくても困らないと思います!

はじめてのママリ🔰
ストライダー乗り回してたので、4歳には自転車乗れてました!
本人怖いって言ってるなら無理にさせなくてもいいのかなと思います✨

ママリ
うちも2歳くらいからストライダー乗ってたので5歳くらいにら補助輪なしで乗れました🙋♀️
無理に練習しなくてもいいと思いますし、下の子もいるのでストライダーみたいなの買ってあげるのもありかなと思います😊

ツー
補助輪付きの自転車は、3歳👧と5歳👦の誕生日に買いましたが、あんまり乗らず錆びていきました😂
いまだに補助輪なしだと乗れませんし、そもそも校区内で乗って良いのは高学年からで、低学年は家の周りか親付きで公園しか許可されてないので頑張るつもりもないようです😂

はじめてのママリ
うちも5歳ですが周りだと乗れる子もいるし持ってもなくて練習もしたことない子もどちらもいます!
乗れる子は小さいうちからストライダーとかのキックバイクやってる子がほとんどですね。
うちは5歳ちょうどに乗れるようになったんですが、それまで全然やる気がなかったけど周りに乗れる子が何人かいて本人がやる気出したって感じだったので、本人がやる気じゃないなら乗れなくても問題ないです!

ままり
ストライダーどうですか?
ストライダーに乗らせてましたが、1年生で1発で自転車に乗れました。
ストライダーはペダル無いだけでバランスのとり方は自転車に似てるので、ストライダーやると自転車への移行がスムーズになりますよ。

ゆずなつ
補助輪ありなら5歳、補助輪なしなら6歳で乗れるようになりました🚲️
コメント