
小2娘が人見知りすぎて最近はもう疲れてイライラしてしまいます。娘の…
小2娘が人見知りすぎて最近はもう疲れてイライラしてしまいます。娘の将来が心配です。
お友達にも自分から積極的に話しかけるのが苦手です。
地区の運動会があったのですが、久しぶりに会う友達が挨拶に来てくれて、嬉しいのに会話をすることができず、お友達は他の子のところに行ってしまいました。
けど娘も遊びたいようで、近付いて行くのですが声は掛けられないので気付いて貰えず🥲すごく悲しくなりました。。話し掛けられるのを待つことしかできません。
また、学校で先生にも話しかけられないそうで、分からないことも聞けず普通に困ります…
定期的に会ってる私の両親にも懐かず、小2になっても親に預けることができません。
いい加減にして欲しいと最近はイライラしてしまいます。
ほっとけばその内どうにかなるのでしょうか?
いつまでも「ほら挨拶しよう」と声掛けたり、自分の用を済ますために親に預けたりもできないし、娘のことを考え過ぎて疲れました。
- ママリ

ぺんぎん
私もめっちゃ人見知りでしたが、成長と共に大丈夫になってきましたよ笑
今は仕事も生活を不自由なくおくれてます🤣
小さいうちだけだと思いますよ!!

はじめてのママリ🔰
去年のうちの息子をみてるかのようです…!
小学校入学し一年生の頃は、息子だけ同じ保育園の友達がいないことや、慣れない環境、担任の先生の相性も悪く、学校に行きたくないと号泣し、その頃怪我で自宅安静の私が学校まで送迎していました笑
旦那は仕事で頼れず、毎日めっちゃイライラしました…。
学校の先生に聞けないこともそうですし(学校に電話したり、同じクラスのママに確認したり何度したかわかりません笑)、公園行っても友達の近くまでいって話しかけられず…ひとりで遊具であそんでいて心配なこともありました。
今、二年生になり、担任の先生が息子の良いところをたくさん褒めてくれるタイプの先生だったこと、学童やキッズクラブで一緒の子どもが同じクラスだったことで大分明るくなりました!
今では一年生の時には考えられなかった学級委員?みたいなことをしたり、クラス代表として全校生徒の前で発表したりしています!
他にも、学童のイベントでキャンプやスキー合宿に行かせたり(友達はその場でつくるらしい)したことも大きかったかもしれないですが…
ちなみに、定期的に自分の親に合わせたりしていますが、家にひとりでいくことや、お泊まりなんかは言語道断で預けたことは下の子を産んだときの数時間だけです!そこは諦めました笑笑
コメント