
100%自分の子のこと信じれますか?私は子供は嘘をつくものだと思ってて10…
100%自分の子のこと信じれますか?
私は子供は嘘をつくものだと思ってて
100は信じられないので、、
子供がたとえば先生に〇〇って言われた、と言ってても
子供が聞き違えたのかもしれないとか
ほんとかな?て気持ちもあるのですが
近所のママさんは子供の言うことを全て信じて
担任へのクレームを校長に言い謝罪させたそうで。
我が子が提出物を立て続けに忘れた時に
みんなの前で
遅れてすみません、と言わされた
というものだったんですけど
勿論言い方もあるとは思いますがそんなすぐにクレーム言うことなんでしょうか。。。
また登校班でもちょっとしたトラブルがあり、
私の子は全く関係ないのに
〇〇さんも同じ班だから連絡帳に書いて欲しい、そうすれば事の重大さに気がつくと思うからと言われて
え、めんどくさ、、って思っちゃいました
私の感覚の方がずれてるんですかね
- はじめてのママリ🔰
コメント

なぁこ
私もママリさんと同じ考え方です!
そのママが神経質というか気にしすぎかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
もちろん鵜呑みしないです!
一年生の1学期の懇談会で担任がお子さんの話しを100%信じないで下さいって言ってました笑
モンペ居てかわいそうって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
全部鵜呑みにするのはちょっと危険ですよね💦
これ以外にも何度か校長に直接話に行ってるみたいで、、、ちょっと面倒な人なのかなーと思ってて🫠- 3時間前

ママ🔰
3回同じ事でいやだ、困る…的なの言われたら聞くかなーって感じです。
同じく聞き間違い、捉え方の違いがあると思ってます。
私も連絡帳の話は、
えっ、関係ないから面倒って思うし、
その人から距離おきます🫥
-
はじめてのママリ🔰
捉え方の違い、ありますよね💦
ほんと連絡帳の件めんどくさすぎて、、
他にも、みんなで学校に言お!!みたいな謎に結束したがるとこあるんで面倒だなぁと、、🫠- 3時間前

退会ユーザー
嘘ついたらある程度わかります。
みんなの前ですみません、は確かにやりすぎというか、意味のわからない教育だと思うので、連絡ノートに事実確認と、お手柔らかにお願いする旨は書くかも…
ただ、嫌なら忘れ物をさせなければいいし、登校班が嫌なら自分が送り迎えしたらいい話だから、クレームつけるほどではないと思いますね💦
自分の子供は基本信じるけど、必ず相手の話も聞きます。
-
はじめてのママリ🔰
事実確認はわかるんですけど
最初からこっちは100%被害者だ!て感じで行くのでんーーー、、、?と思ってしまって💦
みなさんどんな感じなのかなぁと思って質問してみました🤔- 3時間前

はじめてのママリ🔰
子どものことは100%信じています。
でもそのようなトラブルがあった場合はまず「子どもが〜と言っているのですが、そういうことはあったのでしょうか?」のように聞きますね。
子どもの言うことは全て信じているけど、
状況やニュアンスによって違って感じる場合もあるからです。

ままり
基本的に信じてます。でも聞いても忘れた、わかんないが多いし、うっかりものなので間違えや勘違いもあるだろうなとは思ってます😅
でもそのママさんの問題は子供を信じてるとこじゃなく、ことを荒立てるとこな気がします。
知人でそういうタイプのひといますが、子供は信じてるタイプではないけど、すぐひとを敵視するとこあってやたら行動力あって暴走気味です💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
同じ方いて安心しました💦