
りんごで呼吸困難になるなどのニュースを見ると、固形をあげることが怖…
りんごで呼吸困難になるなどのニュースを見ると、固形をあげることが怖くなります…
どのように対策すればいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント

ぽぽ
りんごを固形であげたのは3歳過ぎてからです。
薄切りから始めて徐々に幅を広げて切ってあげました。
保育園でもリンゴやナシは3歳児クラスから出してますよ。

ちまき
りんごで呼吸困難といいますか、
食べさせている時に目を離すからではないですか?😣
月齢にもよるけど、始めの頃は舌で潰せるくらいに柔らかく煮るし、
りんごだってまずはすり潰しを食べさせると思います💦
食べるペースを見ながら与えたり、無理矢理口に押し込ますような食べ方をさせなければ大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
食事中目を離すことはないのと、無理矢理もしていないので大丈夫ですかね😭
そういった事故を何度かニュースで目にして心配になってました。
ありがとうございました😭- 1時間前

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士しています(˶ᵔᵕᵔ˶)🌈ᵕ̈*
園ではコンポートにしてあげています(˶ᵔᵕᵔ˶)🍎
ただ、噛むことも必要だと思うので形を少し残す感じで少しずつあげたらいいかと⭐️≈₊ ⊹
その時には目を離さず、よく咀嚼ができているか見てください( ^ᵕ^)🎶
-
はじめてのママリ
コンポートいいですね…!
小さく角切りにしてチンした梨は危ないですか?🥲(クタクタにはなってます)
おやきとかもよくあげるのですが、目を離さないようにしっかり見守っていればあげてもいいですかね?🥲- 1時間前
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
梨も大丈夫だと思いますよ〜❤️⋆︎*
側でしっかり見てあげてください.˖⋆𖹭
噛む時もしっかり咀嚼が出来ていれば大丈夫だと思います🩷
吸いながら食べるのは危ないので注意してください゚(゚´>□<`゚)゚- 1時間前
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます😭
詰め込みすぎないようにしっかり見ていきます!
最近ふさけてなのか吸い込むことあるので気をつけます😭
可愛い絵文字に元気でました😹🌈
ありがとうございました✨- 1時間前

かな
食べなきゃいけないものでもないので、心配なようなら無理にあげなくていいと思います🤔
1歳頃までは加熱してあげるか生なら薄ーくスライスしてました!
-
はじめてのママリ
薄くスライスなんですね…💦
角切りしてチンしたものをあげてました…😭
明日からそうやってみます!
ありがとうございました😭- 1時間前

ゆうき
保育士ですが隣で見てあげることが1番だと思います!
りんごじゃなくてもパンでも詰まりますし!
誤飲は側で見守ることが1番の対策かと🥹
-
はじめてのママリ
そうですよね…。そう考えると今あげている物全て危険に思えます🥲
とにかくそばで見守ることが大事ですね。ありがとうございました!- 1時間前
-
ゆうき
逆にペーストばかりや柔らかい物が多くなりしっかり咀嚼できないお子さんが増えているので、側で見守りながら一口大を自分で覚えたりすることが大事だと思います🥹
園でも1歳児さんでも後期食のお子さんが増えているので😭- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
きちんと正しい量を口にできるよう伝えていきます…!
ありがとうございました😭✨- 1時間前
はじめてのママリ
そうなんですね…
梨を1センチ角にしてチンしたものをあげているのですがそれもあまりよくないですか?🥲