※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aokoko_mom
お仕事

ママさんナースに相談です🧑‍⚕️💦現在5歳(年長)と2歳の子どもがいます。下…

ママさんナースに相談です🧑‍⚕️💦
現在5歳(年長)と2歳の子どもがいます。
下の子も大きくなってきて
そろそろ職場復帰をと考えています。

【キャリア】
新卒後は総合病院のNICUに5年ほど勤務した後、退職。
上の子の育休後に引っ越しし、同様の総合病院へ転職。
脳外科+内分泌病棟にて1年経験(初めての成人看護)
その後は自宅の購入もあり、また引っ越しと下の子の
妊娠を機に退職。
現在に至ります。


①精神科病院
・パート雇用(日勤常勤募集もあり)
・時給1600円
・9〜17時勤務
・日祝休み(年間休日112日)
・残業は滅多になく、ほぼ定時上がり
・ママさんナースには働きやすい
・託児所利用あり
・通勤距離は自宅から自転車で12〜13分🚲

②総合病院
・日勤常勤雇用
・8時半〜17時半勤務
・シフト制(年間休日115日)
・急性期病院のためキャリアアップが望める
・託児所利用あり
・通勤距離は自宅から自転車で10分くらい🚲

上記の病院で迷っています😭
ちなみに上の子の幼稚園から、②の病院は
チャリで2分くらいの距離です!
毎日の通勤手段は、雨の日も雪の日も
基本は自転車の予定です。
始業開始時間がそれぞれ違うこともありますが
通勤と幼稚園への送迎を考えると
②の方が断然ラクです。
しかし、前職も同じような条件で勤務していましたが
急性期病院ならではの忙しさと残業、シフト制のため
土日でも関係なく出番であったことは確かです。
しかし、成人看護としての経験が浅いため
もう少しスキルを高めたいような気持ちもありますが
子ども二人いて、家庭と両立ができるかどうかの不安が
大きい気もします。
①の病院は、精神科病院ということもあり
これまた未経験の分野でもありますが
急性期病院ほどの忙しさはなく
時に危険は伴いますが、じっくりと患者と向き合い
残業がほとんどないというメリットや
お休みの確保の面でもワークライフバランスが
取りやすいのは間違いないです。
こちらは最初はパートで雇用していただき
慣れてきたら常勤も検討しています。
まったく医療行為がないわけではないものの
スキルアップはもしかしたら
技術面では望めない可能性ありかなぁと。

来年、上の子が小学生になります。
長く勤めていきたい気持ちもある中
働き方を優先するか、キャリアを取るか
みなさんならどうされますか😔?
ご意見いただければ幸いです(泣)



コメント

にゃこれん

②のパートは無理ですか?
子どもが大きくなったらその病院で正社員にチャレンジ!
そんな友人います。

年間休日の少なさは気になります…
あと日勤常勤ってお給料も少なめなのかな…
ボーナスも気になります
お給料が良いならいきなり正社員でもいいかもですが。

精神科は苦手なので選びません。

  • aokoko_mom

    aokoko_mom

    ②だと今は常勤募集しかないようで
    後々、パートになる方も
    いらっしゃるようですが
    あくまでも常勤スタートなようです😭
    看護師はやはり夜勤やらないと
    給料いいとは言えないですよね、、、

    • 11時間前
  • にゃこれん

    にゃこれん

    そうなんですね😭
    地方ですか?
    精神科、時給が安いなと思って…

    • 11時間前
  • aokoko_mom

    aokoko_mom

    埼玉だからですかね🥲
    キャリアを取るか、働きやすさを取るか
    悩ましいです。

    • 10時間前
  • にゃこれん

    にゃこれん

    埼玉は私の中では都会ですね。(こちらは大阪です)

    精神科は、私は実習が閉鎖病棟だったり、鍵付きの部屋に入った看護師が暴行されているのを見てしまったので選択はできなくなりました。

    もしパートであっても、内科の病棟とか、そう言うところがあれば良いですね。

    成人がみれた方が良いですよね。キャリア…たしかに、何年パートしても、正社員としての経験年数は増えませんもんね…
    でもまだ焦ることはないとは思います。まだ下のお子さん2歳。
    日勤常勤は、3年後5年後ぐらいでも充分だと思います。無理は良くない。
    子どものセルフケアが増えてからの方がお互いのためにも良いかも。

    • 10時間前