※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小さい子供がいる正社員の方に質問です。子供が体調不良の際、病児保育ではなく自分が休んで看病することは現実的に可能でしょうか。

小さい子供がいて、正社員で働いてる方にお聞きします。

正社員で働く事を考えています。子供が体調不良の時、病児保育等に預けるのではなく、自分が休んで看病したいと思っています。
やはりそれは現実的に厳しいのでしょうか?

批判や否定、きついコメントはやめてください。

コメント

はな

正社員だからとひとくくりではなく、勤務先によってかなり変わる問題だとは思いますが、うちは有給消化も100%取るように言われるような会社で子育ても理解ある感じなのでわりとフリーに休めます
いい会社に出会えるといいですね☺️

はじめてのママリ🔰

地域性と勤務先の風潮によるかなぁと思います。
病児保育がたくさんある地域で、みんなが病児保育に預けるのが当たり前のところは、預けるのが普通になってると思います。
あとは近くに助けてくれる祖父母がいればそこに頼るのは当たり前な感じとか。
私が働いているところは病児保育が近くにあったので祖父母に頼れない人はみんな預けてましたが、コロナで病児保育が閉鎖したら、休ませてくれるようになりました。

はじめてのママリ

うちの会社は全然出来ますよー!
育休復帰者が部下にいましたが、
常識の範囲内での休みであれば、
お子さん関係はある程度仕方ないので、病児保育利用してなくてもみんなまーったく気にしてませんでした🤗

ただ、有休や看護休暇が無くなったら欠勤扱いになってしまうので、
お給料もボーナスも減っちゃいますが…🥲

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

病児使わず、祖父母頼らずに、ここまでやってきました!
4歳くらいまでは有給10日と看護休暇5日は確実になくなるので、休んだ分どこか出勤するとかでシフトの融通きかせてもらってました。もちろん、旦那の協力は必須です。
旦那さん協力してくれる、勤務形態が融通が効く(在宅あり)とかであれば、やれないことはないと思いますが、土日完全休みとかだと、欠勤はでてくるかもしれません💦

ぴ

わたしの職場も、かなり理解してくれるところなので急な休みでも問題なく取れます。

働く前からその職場の環境を知ろうとするのは難しいですよね😓
いいところで働けるといいですねー!

はじめてのママリ🔰

職場環境によります。
フルタイム正社員で8.9ヶ月の子を保育園に預けて復職したことがありますが
私の会社は社長自ら仕事の代わりはいるけど家族の代わりはいないから独身既婚関係なく家庭優先!
体調不良とかでも遠慮なく休んで!みたいな職場なので
子供が体調不良のときとか休みやすいです。

ただ繁忙期の時に体調不良と被り1度だけ病児保育を自己判断で利用しましたが
会社からは忙しくてもお子さんが体調不良なら無理せず休んでいいよって言われたのでその後は病児保育利用せず休んです。

ちなみに休みすぎて有給が無くなり欠勤する年もありましたが
上司からは生理休暇(欠勤として賞与や昇給に影響がない休暇)とか別の休暇として出しても確認されないからとこっそり耳打ちされたことがあります。

夫の前職はそういうのに一切理解がなく子育てママは肩身の狭い思いをしていたようです。
(今は転職して子育てにかなり理解あり4人目で初の育休を取ってくれました)

スプリング

育休中に病児後保育2箇所登録しましたが、結局自分が休んで対応してるので、預けたことないです!

はじめてのママリ🔰

会社の風土(先にいる人たちが看病でちょこちょこ休んでいるか)と、自分がその職場で信頼貯金ができてるかも大きいかもしれません。入ってすぐからそういう頻度が多すぎると周りの目が厳しかったり、正社員同士なのに旦那さんは?とか、病児保育は全く使わないの?って思われたりする可能性はあります。

あと担当の仕事にもよります。個人で進める仕事なら休みやすいですが、代わりに休んで分の仕事は溜まります。自分で期限内にどうにかする感じです。それを防ぐために私はつねに昼休みとか少しずつ削って先回りで期限より大分余裕を持って処理するようにしてました。
チームで進める仕事(イメージ的には窓口受付やレジ打ちみたいな)だと、休んだら休んだだけ周りに負担がいくので休みにくいです。が、休んでも仕事は貯まりにくい(皆が代わりにやってくれているから)という感じでしょうか。

最初から病児保育は絶対使いません!みたいに宣言してたら印象はよくないと思います。が、実際のところ病児保育をそんなに使ってない正社員ママは多いと思います。旦那さんにも休んでもらったり実家に頼ったりしてそれをさりげなくアピール(明日は夫が休めるので今日だけ申し訳ありませんとか、お子さんどう?→ありがとうございます、まだ熱ありますが今日は母に来てもらって見てもらってます!みたいな感じとか)すると、周りの目は和らぐと思います。

ゆうき

夫婦2人のどちらかが休んでます☺️
実際病児使いたーいって思う時ももちろんあります😅💦

ママリ

まとめての返信で失礼します。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございます!
病児保育は使わないという考え方はそのまま貫こうと思いますが、会社がどこまで理解してくださるか、また旦那の協力が不可欠なんだということが分かりました。(お互いの親には頼る事はできません)
まだ書類選考段階なのですが、正社員になるために動き出しましたので、頑張りたいと思います😊