※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

養育費調停した方に質問です!弁護士さんいた方がいいですか?

養育費調停した方に質問です!

弁護士さんいた方がいいですか?

コメント

ママリ

正直、旦那次第です…
相手が話にならなかったり、弁護士立ててるなら絶対いた方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話にならないというかそもそも裁判所に来ない気がしてて…

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

上の方と同意見です😌

相手方がある程度常識的な金額を支払ってくれそう、きちんとした話合いをしてくれそうならつけなくても大丈夫だと思います。

けれど相手が支払う気がないとか、あり得ない金額を提示して来てるとか、それこそ弁護士立てて来てるのなら不利になるのでつけた方がいいです。

弁護士の有無でどう不利になるのかと言うと

調停はあくまで話合いの場ですので、話がまとまりそうもなければ調停委員が妥協案を提示して説得して来ることがあります。その際弁護士を説得するのは困難ですのでつけていない方に、聞こえの良い言い方して折れてもらおうって感じが多いです。そこを法的な理由も含めご自分できちんと対処出来そうなら立てないことも可能だとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応私文書はあるのと、そもそも裁判所に来ない可能性が…

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来ない可能性が高いのなら、とりあえず弁護士に相談だけしておいて万一必要な時に案件受けてもらえるかだけ聞いておくと良いですね。

    来ないようなら3回目くらいで審判にかけてもらって良いと思います。

    • 10月18日