
小学生の子供が手洗いを頻繁にするようになりました。脅迫障害だと思い…
小学生の子供が手洗いを頻繁にするように
なりました。
脅迫障害だと思います。
本人が言うには感染が本当に嫌みたい
ですが本当の背景は別のところにあるものでしょうか。
習い事や生活のことでちょっと厳しく
してしまったのでそれかもしれないと
罪悪感と不安でいっぱいです。
自業自得ですが子供のことは治してあげたくても
なかなか治し方が分からなかったりで
不安が募ります。
ご経験ある方いますでしょうか。
改善したよっていう方いましたら
様子を教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(8歳)
コメント

じゃじゃまま
強迫性障害も、不安から来る物なので、あまり不安が強い場合はお薬など使われる方が安定します🥺
生活面では少し厳しかったようなら、ひとまず緩めて叱るなどあればやめて、ゆっくり話を聞いたり、お子さんの気持ちを否定したりせず、受け止めてあげれるといいかな、と🥹

はじめてのママリ
去年なりました💦
なかなかひどかったですが、やはり環境要因でしたので改善して2週間ほどで落ち着きました😣
はじめてのママリ
ありがとうございます。
なんか泣けて来ちゃって。
お薬はエピリファイを飲んでたんですが主治医から夏休みから無しにしてみましょうと話があって
それも不安が強くなったひとつかも
しれませんが、
習い事ももうすぐテストがあるので
自主的にやらない姿勢を厳しく叱ってしまいました。
今、エピリファイを前回の2倍の量にして1週間たたないくらいです。
薬で様子見するのと、
ゆったりと気持ちを受け止めてあげようと思います。
ありがとうございます
じゃじゃまま
元々エビリファイ飲まれてたんですね🥹
私もうちの子も飲んでます😊
お子さんは感情の起伏などあるんですかね?
テストなどあると親としては気になるしつい言ってしまいますよね🥹
お子さん、テストに気持ちが向かない何かがあるのかもですね🤔
その辺りをゆっくり話して受け止めてあげるのもいいかもですね😌