※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
家族・旦那

毎回義家族集まった夜ご飯の時お菓子を持ってくる義姉、夜ご飯早々にも…

毎回義家族集まった夜ご飯の時お菓子を持ってくる義姉、夜ご飯早々にもうごちそうさま。してお菓子食べる、うちの子にお菓子いる?と分け与えてくる甥っ子にイラッとします。
甥っ子6歳、うちの子7歳と6歳です。
必ずうちの子の横に座りたーいと言い、ご飯の邪魔する、すぐにごちそうさま、からのお菓子。
小さい時から毎回店に大量のおもちゃ、お菓子は持ってきてて、すぐにご馳走様からのお菓子です。
何度かうちの子がもうお腹いっぱいだからお菓子いらないと断った時義姉はめっちゃびっくりしてました。
この間は私の知らないところでお菓子もらってしまってて💦
いや、お菓子食べれるならご飯食べれるでしょ。と思いましたが、みんなの前でそれで息子達を怒るのも違うか。と思いながら我慢しましたが、この場合は息子2人に、お菓子食べに行ってるんじゃなくてご飯食べに行ってるんだからお菓子はもらうな。というべきですよね。

ほんと行ったら持ってくんなや、息子達の間に座るな、食事の邪魔するな、と言いたいですが、、、

え?夜ご飯の後お菓子、店に持って行く人結構多いですか?
育児方針はそれぞれですが、理解できない。
義兄も旦那と同じく厳しい義父に育てられたはずなので、外食先でご飯の後お菓子なんてありえないはずなんですが…

甥っ子はお菓子の楽しみがあるからご飯頑張って食べれる。と義姉が言っていて、なるほどそういう子もいるかぁ😌って感じだったのですが、なんかもう一年生にもなるしこっちにくれるな!離れて食べて!と思ってしまいます…

息子達に事前にお菓子もらうなご飯を集中して食べ用。と毎回伝えるべきですよね。
何かいい方法ないでしょうか。同じよう子連れにランチに毎回お菓子持ってくる子とかいますか?
お菓子禁止!な家ではないです。全然土日とか15時ごろアイス食べに行く?とかスーパー行ったらお菓子買う?とかで食べてます。ただ、親も子もお菓子のストックはないので、常に誰かがお菓子食べてるとかご飯の時間、ご飯の後にお菓子とかはないです。

これから義両親の還暦祝い旅行や、県外に義弟の結婚式、年末のご飯会など、集まる機会たくさんあります。甥っ子にご飯の後にうちの子達お菓子あげないで。といってもいいかな?とか色々悩みます…

コメント

👶🏻

そんな家庭があるんですね…びっくりです💦

私なら義姉にしっかり伝えます!
うちはご飯しっかり食べてほしいし食後のお菓子はあげてないので。と…

ママり

その年齢でお菓子を持って外食、はないですね🤔
1歳は騒がしくするので持って行ってますが、上の子はご飯食べに行ってるのにわざわざ持って行かないですね。食べるとしても帰宅後です。
私ならお菓子貰うのは良いとしても、ご飯をしっかり食べて栄養取ってほしいからお菓子は帰宅後または明日のオヤツの時間に食べようね、と仕舞うかな😂
それか義姉にコッソリ、ご飯後のお菓子が普段に影響しちゃって困ってて😱と困り気味に言うかですかね🥹